講座紹介

淑徳アドバンスで受講できる
講座の種類をご紹介いたします。

高校3年生

英語(高校3年生)

  • 英検対策<準1級>以上

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    正しい方法で合格へ!準1級以上を目指す実戦英検対策講座

    英語が得意な人向けの講座です。英検は「正しい方法で、正しく努力すれは、必ず合格できる」テストです。本講座では、リーディングとライティングを中心に、演習を通して勉強の仕方を教えます。また、毎回の授業で単語テストを行い、語彙力の増強にも力を入れます。

  • 英熟語の総チェック

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    600問で総仕上げ!“知識で差をつける”英熟語徹底演習

    大量の問題演習を通して,英熟語の最終チェックを行います。問題演習は,文法ではなく英熟語の知識が問われているものに絞り, 「四択」 「語句整序」「空所補充」「同意語換言」といった様々な形式で計 600 問以上用意しています(授業で全問題を扱うのは不可能ですから,扱わなかった問題は自習用として活用してください)。英熟語の知識が不足している人はもちろん,熟語帳で暗記に取り組んできたもののアウトプットの訓練が不足している人にも最適です。入試直前のこの時期に, 「知識」で差を付けるべく,最後の追い込みをかけましょう!

    満席注意
  • 共通テスト英語①<文法・読解編>

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    受験生必須!共通テストを予想問題で完全対策!リーディング編!

    共通テストの最大の難所は、制限時間にあります。80分という短い時間で、選択肢を含めると約6000語も読まなければいけません(返り読みをすれば、実際にはもっと読まなければなりません)。では、どうすれば時間を節約することができるか。ポイントは本文を「読む」時間ではなく、問題を「解く」時間にあります。設問を解く手順、大問ごとの時間配分、目のつけどころなどをお話しします。共通テストの点数を短期間で上げたい受験生は、ぜひ受講してください。
    ※共通テスト英語②<リスニング編>とのセットでの受講をお勧めします

    満席注意
  • 共通テスト英語②<リスニング編>

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    受験生必須!共通テストを予想問題で完全対策!リスニング編!

    主に追試験の問題を扱います。追試験は次年度の本試験の「予告」の役割を長年果たして来ました(本年度も恐らくそのようになるでしょう)。どこよりも詳しく、徹底的に分析した結果を皆さんに余すことなくお伝えします。「直前完成テスト」だと思って、過去問演習の代わりに受講して下さい。圧倒的なコスパをお約束します。
    ※共通テスト英語①<文法・読解編>とのセットでの受講をお勧めします

    満席注意
  • GMARCH対策英語演習

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    論理で読む、視点で解く——GMARCHレベル“実戦”演習

    GMARCH・関関同立・中上位国公立大志望者を主な対象とします。英語特有の論理展開に着目し,文章の内容を整 理しながら素早く正確に読み進める手法を伝授します。そして何より,「どのような視点で,何を考えれば問題が解 けるのか」を丁寧に解説し, 正答に至るまでの思考プロセスを構築します。入試問題演習を通して「読める実感」と 「解ける実感」を味わいながら,共に実力を高めていきましょう。

    満席注意
  • 難関大英文法・英作文

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    差がつく文法・英作を制す!実戦演習で鍛える“得点直結”の英語力

    直前期ですから,できるだけ多くの問題を解くことを重視します。 「四択」「書き換え」「正誤判定」「語句整序」な ど, 様々な形式を満遍なく扱います。 解説はサクサク進みますので, 必ず 『英文法ポイント集』 を持参してください (冬期から受講する人は配布します) 。またいつも通り,文法知識を要する「差が付く和訳問題」も扱います。

    満席注意
  • 難関大英文読解

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    読む力+解く力の最後の一押し!ハイレベル読解完成講座

    難関大で問われるポイントを4日間で一気に解説していきます。例えば、難関大の入試問題には ""tend to""が良く出てきます。文章中にこの表現を見つけたら、何を意識しながら(どういった展開を予測しながら)読みますか?また、内容一致問題で、もし解答根拠が見つからない場合、どうしますか?長文読解「最後の一押し」を授業でしましょう。
    ※通期講座を受講していなくても、受講可能です。
    ※難関大英文法・英作文とのセットでの受講をお勧めします

    満席注意
  • 特別選抜英語①②

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    読解・記述・英作文──最難関に挑むための全方位対策!

    制限時間内に解答して頂き、解説・添削をテストゼミ形式で行います。
    読解セクション:総合記述問題対策・空欄補充問題対策・内容一致問題対策
    作文セクション:和文英訳問題・自由英作文問題
    文法セクション:重要単語熟語・語句整序・正誤問題

    認定制

数学(高校3年生)

  • 共通テスト数学ⅠAテストゼミ①②

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    受験生必須!共通テストを予想問題で完全対策!

    この講座は共通テストで数学ⅠAを利用したいと思っているすべての方が対象です。5回の予想問題を通して本番の点数を大幅UPさせます。絶対に共通テストⅠAを成功させたいという強い意志をもっている方はぜひ参加して下さい。
    ※①テスト+②解説になります。
    ※共通テスト数学IIBC<ベクトル>テストゼミ①②とのセットでの受講をお勧めします

    満席注意
  • 共通テスト数学IIBC<ベクトル>テストゼミ①②

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    受験生必須!共通テストを予想問題で完全対策!

    この講座は共通テストで数学ⅡBCを利用したいと思っているすべての方が対象です。5回の予想問題を通して本番の点数を大幅UPさせます。絶対に共通テストⅡBCを成功させたいという強い意志をもっている方はぜひ参加して下さい。
    ※①テスト+②解説になります。
    ※共通テスト数学ⅠAテストゼミ①②とのセットでの受講をお勧めします

    満席注意
  • スタンダード数学ⅢC<複素数平面・二次曲線>【動画配信】

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    実戦へ向けた最終調整──GMARCH理科大の最新入試対策講座

    国公立大および早慶理科大をはじめとする難関私大の現役合格を目指す理系受験生のための講座です。最新の入試問題から学習効果が高く、かつ入試傾向をふまえた問題演習を行います。共通テストが終われば、直ちに2次私大モードへ切り替えなければなりません。スムーズに対策をたてる意味でもここでの演習が効果的です。意欲的な受験生の参加をお待ちしております。
    ※共通テスト後の受講も可能です。

  • ハイレベル数学ⅢC<複素数平面・二次曲線>①②【動画配信】

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    2次試験対策!難関大合格へ導く数学ⅢC実戦講座

    国公立大および早慶理科大をはじめとする難関私大の現役合格を目指す理系受験生のための講座です。最新の入試問題から学習効果が高く、かつ入試傾向をふまえた問題演習を行います。共通テストが終われば、直ちに2次私大モードへ切り替えなければなりません。スムーズに対策をたてる意味でもここでの演習が効果的です。意欲的な受験生の参加をお待ちしております。
    ※共通テスト後の受講も可能です。

  • 難関大数学IAIIBC<ベクトル>

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    “最小努力×最大効果”で攻略!難関大合格を引き寄せる数学ⅠAⅡB

    この講座は難関国公立大・GMARCHなどの入試で数学ⅠAⅡBCを利用したいと思っているすべての方が対象です。文系・理系は問いません.授業では,来年難関国公立大・GMARCHなどに必ず出題される頻出問題を『最小限の努力で最大限の効果を上げる』ように講義します。期待していて下さい。絶対に現役合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。

    満席注意
  • 特別選抜数学ⅠAⅡBC<ベクトル>①②

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    超難関大数学を自力で突破!思考力で挑むⅠAⅡBC徹底演習

    この講座は『超難関大(東大・京大など)の入試数学を自力で解けるようになりたい』と思っている文系・理系の方が対象です。超難関大に通用する数学力を養成していきます。また,かなり発展的な内容を扱いますので,教科書レベルの問題はすべて解けることを前提とします。
    ※①対面授業+②動画配信になります。

    認定制
  • 特別選抜数学ⅢC<複素数平面・二次曲線>①②

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    超難関大レベルへ挑む!“自力で解く力”を鍛える数学ⅢC講座

    この講座は『超難関大(東大・京大など)の入試数学を自力で解けるようになりたい』と思っている理系の方が対象です。超難関大に通用する数学力を養成していきます。また,かなり発展的な内容を扱いますので,教科書レベルの問題はすべて解けることを前提とします。
    ※①対面授業+②動画配信になります。

    認定制

国語(高校3年生)

  • 共通テスト現代文

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    受験生必須!共通テストを予想問題で完全対策!

    共通テストの傾向を踏まえた問題を使って、テストゼミ形式で行う。毎回配点も提示するので、共通テスト直前の最終点検として受講してもらいたい。万全の状態で本番を迎えて欲しい。

    満席注意
  • 総合現代文

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    身につけた読解の“型”を実践へ!現代文完成講座!

    中堅の国公立大・GMARCHなどの私立大の問題を中心に演習形式で行う。あらゆる形の設問を解きながら、普遍的な読解方法・解答方法とは何かをまとめていく。特に通常の授業を受講している人はこれまでの授業の総まとめのつもりで受講して欲しい。

    満席注意
  • 特別選抜現代文

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    最難関大レベル突破へ!実戦で磨く最難関現代文講座

    難関国公立大(東大・京大・一橋など)や難関私立大(早大・上智など)の問題を扱い、演習形式で行うので、志望大学合格までの到達度を確認しながら、合格に届くために必要なことは何かを授業を通して理解してもらいたい。

    認定制
  • 共通テスト古文

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    手応えのあるセンター過去問追試を使って古文の実力を底上げ!!

    第一講:一短語句解釈問題(付録共テ・センター過去出題単語・慣用句/「深い仲・病気・死」言い換え単語) 二文法確認 ※「単語」「文法」の最終確認(二は時間の都合上、講義内で扱わず自宅確認となる可能性が高い)。共通テストは最終的には時間との勝負。文法や単語が秒速レベルで出てこないと、素早く正解にたどり着くことができず時間不足となるので、ここで最終確認を。
    第二講~第四講:共通テストや共テ対策にもなるセンター試験の過去問を使用して実践演習。

    満席注意
  • GMARCH対策古文

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    今までの古文力を実践に!実戦読解+古文常識で入試突破!

    過去問を利用して、今まで学習してきた「読み方・解き方」を使い、入試本番できちんと得点できる力をつけましょう。本講座は文法や読解方法がわかっていること前提で講義します。「GMARCHなら何でもこい!」と言えるように4日間で総仕上げをしましょう!

  • ハイレベル漢文演習

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    早稲田・上智・国公立二次に挑む!記述対応の漢文講座

    夏期講習で実施した内容(句法・単語・読解方法)を理解していること前提。最難関私大(早稲田・上智)と国公立二次対策講座です。補足として漢文常識や文学史もあり。傍線部だけではなく、本文全体をきちんと読み込み、全文の主旨を把握する力をつけ、合格を掴み取ろう!

    既修者対象

理科(高校3年生)

  • 共通テスト対策物理①②

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    共通テストを予想問題で対策!受験に必須の演習講座!

    共通テスト対策を予想問題で実施します。前半でテスト,後半で解説となります。実際の共通テストレベルよりも少しレベルが高い問題で練習します。また、共通テスト独特の計算ではできない用語問題や物理現象の説明問題も練習していきます。普段受講していない人も受講しましょう。

    満席注意
  • スタンダード物理

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    実力底上げ!復習+実戦で仕上げる物理講座!

    力学・熱力学と波動・電気・磁気をそれぞれ 1 日ずつ対応していきます。MARCH 理科大レベルまでの問題で対応します。また通常ではあまり話をしていない解法技術も伝授します。対象の大学を受ける
    人は受講しましょう。
    ※ハイレベル物理とセットで受講をしてください

    満席注意
  • ハイレベル物理

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    難関突破を狙う受験生へ!記述力を鍛える最難関物理テストゼミ

    スタンダード同様、力学・熱力学と波動・電気・磁気をそれぞれ 1 日ずつ対応していきます。レベルは国公立早慶以上の問題で対応します。どの分野が弱いのかを把握でき、弱い分野をさらに直前ゼミで克服していくように構成されています。対象の大学を受ける人は受講しましょう。
    ※スタンダード物理とセットで受講をしてください

    満席注意
  • 共通テスト化学①②

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    共通テストを予想問題で対策!受験に必須の演習講座!

    大学入試共通テストの対策講座です。共通テストでは、「思考力」を問う問題が多く主題されています。今年、出題が予想される問題を数多く演習することで、実践力を付け万全の対策を行います。

    満席注意
  • 私大対策化学

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    入試本番総仕上げ!化学の実力を底上げする演習講座!!

    私大を中心に出題されるテーマを演習することで、入試本番に向けた実践力を養います。また様々な単元を扱うことで、入試化学の総復習も行います。国公立大志望者の受講も大歓迎です。

    満席注意
  • 特別選抜化学①②

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    東大・科学大対策の最前線!合格に向けた超実戦型ハイレベル演習

    難関大では、ひとひねりある問題が合否を分けることになります。そのような問題に対応する力をつけることを目標とします。合わせて、化学全範囲を復習することで、得点力も高めていきます。周りの受験生に差をつけ、合格を掴み取りましょう。

    認定制

社会(高校3年生)

  • 総合日本史①②<古代・中世史・近世史>

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    演習を通して得点力を完成!古代~現代を仕上げる総合講座

    直前期に最も成績がのびるのは日本史!演習を通して,使える知識を身に着けよう。

    冬期講習の日本史の授業では、全時代を演習を通して復習します。
    ※①が古代・中世史(室町時代まで)中心×4,②が近世史(江戸時代)中心×4
    日本史は単語を暗記しただけでは得点につなげることはできません。覚えた単語を入試問題を通して理解を深めることで得点につながる知識となります。演習を通して総復習をしましょう。また,授業のなかで,歴史の大枠をつかむためのまとめもしていこうと思っています。日頃,講ごとに身に着けてきた知識を,大きなくくりで整理して日本史を時代概観を養っていきましょう。

    ぜひ、教室でお待ちしています!

  • 総合日本史③④<近代史〜近現代史>

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    演習を通して得点力を完成!古代~現代を仕上げる総合講座

    直前期に最も成績がのびるのは日本史!演習を通して,使える知識を身に着けよう。

    冬期講習の日本史の授業では、全時代を演習を通して復習します。
    ※③が近代史(明治時代中心)×4、④が近現代史(大正〜戦後中心)
    ×4

    日本史は単語を暗記しただけでは得点につなげることはできません。覚えた単語を入試問題を通して理解を深めることで得点につながる知識となります。演習を通して総復習をしましょう。また,授業のなかで,歴史の大枠をつかむためのまとめもしていこうと思っています。日頃,講ごとに身に着けてきた知識を,大きなくくりで整理して日本史を時代概観を養っていきましょう。

    ぜひ、教室でお待ちしています!

  • 総合世界史<戦後史>①②

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    日本最高峰の授業を体感せよ!“本気の世界史”講座!

    2コマで一緒です。まずは、東南アジア&朝鮮史を全範囲詳細に扱い覚えてさせます。そうすることによって、中国史もヨーロッパ史もアメリカ史も復習できます。そして中東現代史、冷戦とアメリカ現代史がからみます。冬期講習で、未修範囲を隅から隅まで鍛えます。

情報(高校3年生)

  • 共通テスト<情報I>

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    「情報Ⅰ」得点力爆上げ直前講座

    共通テストで「情報Ⅰ」を利用するすべての方が対象です。共通テスト形式の問題を使って、思考力が問われる問題の考え方や知識の最終チェックを行います。過去問をフル活用で分析して、本番での対応力を強化します。自信を持って本番に臨めるように万全の対策をしましょう!

  • 共通テスト数学/情報<データの分析>

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    コスパ最強分野を徹底対策

    「データの分析」は、共通テストの数学Ⅰでも情報Ⅰでも出題されるコスパ最強の重要分野です。本講座では、分散・相関係数・回帰直線などの基礎知識を整理しながら、実戦形式の問題演習を通して思考力・計算力を強化します。

高校2年生

英語(高校2年生)

  • スタンダード英文法

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    基礎から“使える英語”へ!時制・受動態を楽しくマスターする講座

    基礎レベルの英文法の授業です。「時制」や「受動態」など、皆さんが苦手にしている分野を中心に扱います。「分かりやすく」、「楽しい」授業にしたいと思っています。また、英作文も扱いますので、この機会に是非、受講してください。
    ※スタンダード英文読解とのセットでの受講をお勧めします

    満席注意
  • スタンダード英文読解

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    基礎から“読める力”へ!難関大への土台を築く英文読解講座

    今は英語が得意ではないけれど,最終的には難関大を目指したいと考えている生徒を対象とします。文構造を正確 にとるための文法的知識や思考回路を構築することが主な講座目標です。高3になるまでに「GMARCHレベルの英文であれば文構造を正確とれる」という水準にまで引き上げることを目指します。
    ※スタンダード英文法とのセットでの受講をお勧めします

    満席注意
  • ハイレベル英文法

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    名詞・代名詞・副詞・形容詞——“語法力”で差をつける冬

    早慶上智や難関国公立大志望者,英語を得点源にしたい GMARCH 志望者を主な対象とする,難関大志望者必修の講座です。「基礎知識の確認」と「発展知識の肉付け」を織り交ぜながら文法知識を体系化し,読解力や英作力も鍛えます。冬期は【名詞・代名詞・副詞・形容詞】という,いわゆる「語法」と呼ばれる分野を扱います。
    ※ハイレベル英文読解とのセットでの受講をお勧めします

    満席注意
  • ハイレベル英文読解

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    構文を制す者、読解を制す!難関突破への“英文構造”徹底講義

    GMARCH以上の難関大志望者向けの、英文読解講義です。冬期講習会では、「英語構文」を扱います。例えば、次の英文のV(述語動詞)はどれでしょう? ""Shark attacks are on the rise."" 答えは、attacksではありません。なぜか?理由が「3つ」思いつかないようであれば、是非、講義を聞きに来て下さい。
    ※ハイレベル英文法とのセットでの受講をお勧めします

    満席注意
  • 特別選抜英語①②

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    文法を“使いこなす”力へ──読解・英作を支える最難関対策講座!

    制限時間内に解答して頂き、解説・添削をテストゼミ形式で行います。
    読解セクション:総合記述問題対策・空欄補充問題対策・内容一致問題対策
    作文セクション:和文英訳問題・自由英作文問題
    文法セクション:重要単語熟語・語句整序・正誤問題

    認定制

数学(高校2年生)

  • ハイレベル数学①②~数学Ⅱの復習編~

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    “基本力”を武器に変える!数学Ⅱで掴む入試突破の土台

    この講座は『基本ができているか確認しながら,入試数学も解けるようになりたい』と思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。数学Ⅱ(指数対数関数・三角関数・図形と方程式)の範囲で入試に必ず出題される問題が完全網羅されたテキスト&授業によってあなたは大学受験に通用する力を最小限の努力で手にすることができます。絶対に現役合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加して下さい。

    満席注意
  • ハイレベル数学①②~ベクトル編~

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    基礎確認から入試レベルへ——ベクトルで差がつく冬

    この講座は『基本ができているか確認しながら,入試数学も解けるようになりたい』と思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。ベクトル(数学C)の範囲で入試に必ず出題される問題が完全網羅されたテキスト&授業によってあなたは大学受験に通用する力を最小限の努力で手にすることができます。絶対に現役合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加して下さい。

    満席注意
  • 特別選抜数学①②

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    超難関大を見据えた挑戦——“自力で解く力”を鍛える特別選抜数学

    この講座は『超難関大(東大・京大・国公立医学部など)の入試数学を自力で解けるようになりたい』と思っている方が対象です。理系・文系は問いません。超難関大に通用する数学力を養成していきます。また,かなり発展的な内容を扱いますので,教科書レベルの問題はすべて解けることを前提とします。

    認定制

国語(高校2年生)

  • 総合現代文

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    語彙×読解の型×解答戦略——“受験基準”の総合力を高2で確立!

    入試に必要な語彙を確認しながら、普遍的な読解方法と解答方法の習得を目指す。演習形式で行うので、「受験を意識している高2生」としてのレベルに到達しているのかを確認してもらい、自分に欠けているもの、今後もっと伸ばさなければならないものを精査し、今後飛躍するための原動力にしてもらいたい。

    満席注意
  • 特別選抜現代文

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    “読める”だけでは終わらせない。難問を読み抜く記述力・選択力を磨く講座

    難関国公立大・難関私立大の問題を扱い、記述力や選択肢の吟味力を鍛えていく。難易度が高くなると、詳細にこだわったり小難しい話題に振り回されたりして、読める文章・正解できる設問を落としやすくなる。そうした落とし穴に嵌まらないためには何をすればよいのかを演習を通して練習していく。

    認定制
  • 古文読解

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    “読む力”を実戦仕様に!古文を武器に変える読解演習講座

    本講座は文法や読解方法を理解していること前提で講義します。今まで学習してきた「文法」「読み方・解き方」「古文常識」などを使い、GMARCHレベルまでの実際の入試過去問を利用して、演習を重ねていきます。現時点でも難関私大の合格点がとれる力を養いましょう。

    満席注意

理科(高校2年生)

  • スタンダード物理

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    単振動を制す者、力学を制す!2つの解法で“得点力”を極める講座

    力学の単振動を扱います。力学の中でも特に難易度の高い単振動をこの冬期講習で実施します。ここから受講する人も問題ありませんので、受験に物理が必要な人は必ず受講しましょう。前半の2コマで基本的な解法を学び,後半の 2 コマでもう一つの解法を学びます。この 2 つの解法を習得することを目的とします。演習までこの冬期に行い,単振動を制覇したい人はハイレベルも併用して受講しましょう。
    ※ハイレベル物理とセットで受講をしてください

    満席注意
  • ハイレベル物理

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    単振動の“応用力”を磨く!実戦演習で理解を得点に変える講座

    力学の単振動を扱います。今回もスタンダードで学んだことをハイレベルで実戦形式に演習していきます。前半にならった解き方で実践していきます。ハイレベル物理のみの受講は基本出来ません。必ずスタンダードと併用して受講しましょう。
    ※スタンダード物理とセットで受講をしてください

    満席注意
  • 総合化学

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    化学を1からしっかり学べる完全無欠の基礎講座!

    化学平衡を扱います。化学平衡の分野は現役生が苦手にしている場合が多いだけでなく,大学入試での出題頻度も高いため,ここでの習得が欠かせません。すべて0から教えますので,事前知識は必要ありません。この4日間で化学平衡分野を完全にマスターしましょう。

    満席注意

社会(高校2年生)

  • 総合日本史

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    高2から始める“勝てる日本史”!入試対応力を育てる講座

    冬期講習の日本史の授業では、江戸時代の前半を中心に扱います。
    入試で勝つために必要な第一の心得は、入試の出題のされ方を知った上で、勉学に励むことです。がむしゃらに努力するだけでは、合格は掴めません。正しい方法をマスターして、それを徹底的に繰り返す、高2から始めることでその繰り返しの回数を多くする、これがあなたを合格へと導く大きな武器をつくってくれるでしょう。
    予定進度は極力学校の進度と合わせていきたいと考えているので、学校との両立が不安、と思っている方もぜひ受講してみてください。入試対策が学校での成績にもつながったら最高ですよね!
    これまで受講していなくても、授業内容は問題なく理解できるはずです。
    日本史学習を楽しみつつ、一緒に合格までの道をスタートさせましょう!ぜひ、教室でお待ちしています。

  • 総合世界史

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    高3で楽に暗記するための高2の基礎講座

    複雑怪奇な中東近現代史の基礎をゆっくり4日かけ、じっくり理解してもらいます。3年生になって余裕をもって受験生生活を送れるように…ネ

高校1年生

英語(高校1年生)

  • ハイレベル英語

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    文法と思考で読む——早期から磨く難関大対応の英語基礎

    難関大を目指す上で必要不可欠である「正確に英文を読むための文法的知識や思考回路」を構築することが主な講 座目標です。中学生のうちは通用したフィーリングに頼った読み方を続けていると,必ずどこかで壁にぶち当たり ます。難関大の問題を分析すると,「フィーリングで適当に読んでいる学生を入学させたくない」という意図がひし ひしと感じられます。難関大で求められる英語力水準に達することができるよう,早期から『本格的な英語学習』を 始めましょう。

    満席注意
  • 特別選抜英語

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    文法から読解へ。最難関突破に必要な“ゆるぎない英語力”を!

    東大・京大・科学大・京大・阪大、旧帝大や医学部を志望する学生を対象とします。文法から読解へ。正しい文法理解から深く正確な英文読解へ。ゆるぎない英語力を身につけたい人に最適な読解問題・英作文問題を用意しています。
    Keep going—Your future is waiting!

    認定制

数学(高校1年生)

  • スタンダード数学

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    基礎を固め、“わかる”を“できる”に!数学を得点源に変える講座

    この講座は、「数学の基礎をしっかり固めたい」「学校の授業を確実に理解して得点につなげたい」という方が対象です。
    数学Ⅰ(二次関数)の重要単元を中心に、教科書内容を丁寧に解説しながら、定期テストや模試で成果を出せるよう徹底指導します。
    演習を通して「考える力」と「正確に解く力」を養い、次のステップ(ハイレベル・特別選抜)への確かな土台を築きましょう。

    満席注意
  • ハイレベル数学

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    基礎を超えて実戦へ——指数・対数で数学を得意科目に!

    この講座は数学を得意にしたいと思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。
    授業では,完全オリジナルテキストを用いて,教科書の内容(数学Ⅱ指数関数・対数関数)を最小限の努力で最大限の効果を上げるように講義します。演習もたくさん行います。
    絶対に定期テストで高得点を取りたい,模試で点数を取りたいという方はぜひ参加してみて下さい。

    満席注意
  • 特別選抜数学

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    思考力で勝つ!東大・京大・医学部を見据えた最難関数学

    この講座は『超難関大(東大・京大・一橋大・国公立医学部など)の入試数学を自力で解けるようになりたい』と思っている方が対象です。理系・文系は問いません。超難関大に通用する数学力を養成していきます。また,かなり発展的な内容(場合の数・確率)を扱いますので,教科書レベルの問題はすべて解けることを前提とします。

    認定制

国語(高校1年生)

  • ハイレベル現代文

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    “読む力”は早期習得が鍵!高1から始める現代文得点力養成講座

    入試に必要な語彙を確認しながら、普遍的な読解方法と解答方法を練習していく。高1から現代文の練習など本腰を入れてやっている生徒は少ない。だからこそ、この講座を通して早く読解方法と解答方法を習得して欲しい。現代文の成績は、やり方次第で変われます。現代文を点数の取れる教科にしていただきたい。

    満席注意
  • 特別選抜現代文

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    “基本力”を武器に変える!難関大現代文への第一歩

    難関国公立大・難関私立大の問題を扱い、難易度の高い問題に対応するための力を演習形式で養成していく。難関国公立大・難関私立大の問題というのは、特別に難しい知識や教養を必要としているのではなく、「基本力の応用」に過ぎないということを理解してもらうのが目的である。今現在結果を残せなくても、何をどう勉強していけば難関大の問題に対処できるようになるのかだけでもつかんで欲しい。

    認定制

推薦入試

英語(高校2年生)

  • 英検対策<準1級以上>

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    読む・書く・語彙を極める!英検準1級合格への最短ルート

    英語が得意な人向けの講座です。英検は「正しい方法で、正しく努力すれは、必ず合格できる」テストです。本講座では、リーディングとライティングを中心に、演習を通して勉強の仕方を教えます。また、毎回の授業で単語テストを行い、語彙力の増強にも力を入れます。

国語(高校2年生)

  • 小論文対策<推薦入試に向けて>

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    “読んで、考えて、書く”力を磨く——長文読解型小論文の徹底攻略

    小論文の基本を説明しながら、長文読解型の小論文を中心に講義を行う。小論文の多くの入試形式はこの長文読解型になるが、こうした課題に取り組むためにはどういった力が必要で、どのように小論文を書き進めればよいのか、添削を交えながら指導していく。

情報(高校2年生)

  • AI活用入門

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    AIを使って、考える・創る・伝える力を育てよう!!

    プログラミングやデータサイエンスの基礎を学びながら、身近なテーマをもとにAI活用の基本を身につけます。授業では、提示された課題にAIを活用しながら取り組み、問題解決の流れを体験します。推薦入試や自己PRにつながる探究活動の第一歩となる講座です。

  • AI活用探究

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    自分のアイデアをAIで実現! 推薦への“確かな武器”を !

    自分の興味やアイデアをもとに、AIを使ったオリジナルの探究プロジェクトに挑戦します。身の回りの課題をデータで分析したり、アイデアをプログラムで形にしたりしながら、成果物をまとめ上げます。推薦入試での活動報告や志望理由書につながる実践的な探究講座です。

推薦入試

英語(高校1年生)

  • 英検対策<準1級以上>

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    読む・書く・語彙を極める!英検準1級合格への最短ルート

    英語が得意な人向けの講座です。英検は「正しい方法で、正しく努力すれは、必ず合格できる」テストです。本講座では、リーディングとライティングを中心に、演習を通して勉強の仕方を教えます。また、毎回の授業で単語テストを行い、語彙力の増強にも力を入れます。

情報(高校1年生)

  • AI活用入門

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    AIを使って、考える・創る・伝える力を育てよう!!

    プログラミングやデータサイエンスの基礎を学びながら、身近なテーマをもとにAI活用の基本を身につけます。授業では、提示された課題にAIを活用しながら取り組み、問題解決の流れを体験します。推薦入試や自己PRにつながる探究活動の第一歩となる講座です。

  • AI活用探究

    • 標準
    • 応用
    • 発展

    自分のアイデアをAIで実現! 推薦への“確かな武器”を !

    自分の興味やアイデアをもとに、AIを使ったオリジナルの探究プロジェクトに挑戦します。身の回りの課題をデータで分析したり、アイデアをプログラムで形にしたりしながら、成果物をまとめ上げます。推薦入試での活動報告や志望理由書につながる実践的な探究講座です。

直前講習

  • 親切丁寧"大逸の
    英文法総復習

    最近の入試問題を用いて、主要英文法単元を全て一気見します。具体的には、①動詞周辺(時制など)②準動詞(不定詞など)③関係詞④前置詞・接続詞⑤比較⑥語法(名詞・代名詞など)を扱います(全問解説プリント付き)。英文法が苦手な人にも、得意だけど知識の抜け漏れが気になる人にも満足してもらえると思います。

  • 親切丁寧"大逸の
    記述問題解法

    最近の入試問題を、設問形式別に「採点基準を示しながら」解説します。和訳問題、説明問題だけでなく、読解問題の中で問われる英作文も扱います。これまで積み上げてきた英語力を、試験会場で「アウトプット」できるかに皆さんの合否はかかっています。本講座が、最後の一押しになるよう準備しました。是非、受講して下さい。

  • なにわの英語マスター"千代の
    GMARCH対策英語演習

    GMARCHやそれに準ずる難関大志望者と対象とします。実戦演習形式で「“読む”思考法」と「“解く”思考法」をおさらいし,実戦勘を養います。滑り止めでGMARCHなど上位私大を受験する国公立大志望者にも最適です。

  • なにわの英語マスター"千代の
    自由英作文特講

    自由英作文が出題される全生徒を対象とします(定員 15 名/先着順) 。前半が「講義」,後半が「添削指導」の2部構成です。前半の「講義」では,自由英作文の書き方について詳しく説明します。「序論→本論→結論の順で書く」といった基本的な話だけでなく,「書くネタに困った時の発想法」 , 「内容・論理面で減点対象となるパターン」,「汎用的に使える論展開パターン」,「表・グラフ型作文の書き方」など,より実践的なテクニックを伝授します。後半の「添削指導」では,その場で自由英作文を書いてもらい, その場で個々に添削し改善点などを指導します。その際,こちらが用意した問題に取り組んでもよいですし,自分が受ける大学の過去問を持参しても構いません。

  • ”才気煥発”朝岡の
    最難関国公立対策英語①②

    最難関大学を想定した問題を制限時間内に解答して頂き、解説を行います。
    読解セクション:記述問題中心。空欄補充問題、内容一致問題なども含む。
    英作文セクション:和文英訳問題・自由英作文問題
    文法セクション:重要単語熟語問題、正誤問題など
    英作文、記述問題は個別に採点します。

  • King of アドバンス”薄の
    GMARCH大数学IAIIBC<ベクトル>ファイナルテストゼミ①②

    GMARCH(文系を含む)を目指し第一志望に絶対合格したいと考える受験生のための講座です。合格を決める頻出・必出問題を厳選し,的確な着眼と発想法,効率の良い計算方法,減点されない答案作成法などの実践テクニックを伝授します。4月,大学生に絶対なりたいという方はぜひ参加して下さい。

  • King of アドバンス”薄の
    国立大数学IAIIBC<ベクトル>ファイナルテストゼミ①②

    国公立大(文系も含む)を目指し第一志望に絶対合格したいと考える受験生のための講座です。合格を決める頻出・必出問題を厳選し,的確な着眼と発想法,効率の良い計算方法,減点されない答案作成法などの実践テクニックを伝授します。4月,大学生に絶対なりたいという方はぜひ参加して下さい。

  • King of アドバンス”薄の
    最難関大理系数学ファイナルテストゼミ①②

    1年間のまとめとして,この問題は必ず出る,この問題は絶対に落とせない,そんな入試頻出・必出問題を厳選し総復習します。この講座で東大などの最難関大に合格に必要な数学の重要公式と実践的解法を完璧にし,自信をもって受験に臨むことが目標です。4月,大生に絶対なりたいと思っている方はぜひ参加して下さい。
    ※①が数学ⅠAⅡBC(ベクトル),②が数学ⅢCになります。

  • ランクアップマスター”牛島の
    GMARCH理系数学演習

    入試実戦テスト(80分)を2セット実施します。入試も直前に迫り、今この時期に何をすべきかを考えると自身の志望大学の傾向を踏まえ、既存の知識と技術を確認し如何に問題に取り組むかを実戦するしかありません。仮に初見の問題だとしても必ず解法の糸口があるはずです。入試問題の定石を確認しつつ、直感・計算・思考のすべてを駆使して数学ⅢC分野のGMARCHおよび理科大の対策問題で合格答案の作成を行います。万全の準備でチンパンジーでも解ける!といえるほどの総仕上げをしていきましょう。
    ※ただし、チンパンジーの出席はお断りさせていただいております。

  • ランクアップマスター”牛島の
    早慶国公立数学

    入試実戦テスト(80分)を2セット実施します。入試も直前に迫り、今この時期に何をすべきかを考えると自身の志望大学の傾向を踏まえ、既存の知識と技術を確認し如何に問題に取り組むかを実戦するしかありません。仮に初見の問題だとしても必ず解法の糸口があるはずです。難関国公立大および早慶大の傾向を確認しつつ、直感・計算・思考のすべてを駆使して数学ⅢC分野のハイレベルな対策問題を題材に合格答案の作成を行います。百戦危うからずと言わずとも万全の仕上げをしていきましょう。
    ※ハイレベルであって廃レベルではありません。悪しからず。

  • ”ジェントルマン”高木の
    私大対策現代文演習

    標準的な問題を中心にテストゼミ形式で実践的な練習を行う。様々な設問形式を出題するのが私立大の特徴だが、すべての設問に正解する必要はない。7割〜8割の正解を目指せば合格は出来る。そのために必要なことは何かを、問題解説の中でつかんで欲しい。本番直前でもまだまだ点数アップは望めます。最終チェックを行って欲しい。

  • ”ジェントルマン”高木の
    記述対策現代文演習

    標準的な問題を中心にテストゼミ形式で実践的な練習を行う。記述問題で満点を狙う必要はない。7割の正解を目指せば合格ラインには到達出来る。その際に反射神経では対応できない。解答の作り方を知らなければ、まともな解答は作成出来ない。本番直前だからこそ、7割の正解を確保するための解法を練習して欲しい。

  • ”我らがマドンナ”岡本の
    GMARCH対策古文演習

    GMARCHの過去問を利用した実践演習講座です。予習の負担もないように、テストゼミ形式で実施します(講義中に制限時間内に問題を解いたあと、すぐに解説する形式)。今まで学習してきたことの総仕上げ講座。本講座を受講して、自信を持って本番に臨み、合格を掴み取りましょう!

  • ”我らがマドンナ”岡本の
    ハイレベル古文演習

    最難関私大・国公立二次試験の過去問を利用した実践演習講座です。予習の負担もないように、テストゼミ形式で実施します(講義中に制限時間内に問題を解いたあと、すぐに解説する形式)。今まで学習してきたことの総仕上げ講座。本講座を受講して、自信を持って本番に臨み、合格を掴み取りましょう!

  • ”博識多才”家村の
    GMARCH対策物理演習 <力学・波動>

    GMARCH 含め東京理科大・一般国立にも対応し,実際の問題より少し難易度高めで設定した問題でテスト⇒解説⇒演習⇒最終問題の形で進みます。力学・波動分野の最終調整をここで行いましょう。また,熱・電磁気・原子編と合わせて受講しましょう。
    ※GMARCH対策物理演習 <熱・電磁気・原子>とセットでの受講をお勧めします

  • ”博識多才”家村の
    GMARCH対策物理演習 <熱・電磁気・原子>

    GMARCH 含め東京理科大・一般国立にも対応し,実際の問題より少し難易度高めで設定した問題でテスト⇒解説⇒演習⇒最終問題の形で進みます。特に各大学で出題頻度の高い電磁気分野が中心になっています。このレベルの大学を受験する人は受講しましょう。
    ※GMARCH対策物理演習 <力学・波動>とセットでの受講をお勧めします

  • ”博識多才”家村の
    早慶国公立物理演習<力学・波動>

    早慶含め一般国立・難関国立にも対応し,実際の問題より少し難易度高めで設定した問題でテスト⇒解説⇒演習⇒最終問題の形で進みます。力学・波動分野の最終調整をここで行いましょう。また熱・電磁気・原子編と合わせて受講しましょう。
    ※早慶国公立物理演習 <熱・電磁気・原子>とセットでの受講をお勧めします

  • ”博識多才”家村の
    早慶国公立物理演習 <熱・電磁気・原子>

    早慶含め一般国立・難関国立にも対応し,実際の問題より少し難易度高めで設定した問題でテスト⇒解説⇒演習⇒最終問題の形で進みます。特に各大学で出題頻度の高い電磁気分野が中心になっています。このレベルの大学を受験する人は受講しましょう。
    ※早慶国公立物理演習<力学・波動>とセットでの受講をお勧めします

  • ”マスター of 化学”西村の
    GMARCH対策化学演習

    GMARCHで出題されそうな問題を用いて、テストゼミ形式で実践力を鍛えます。問題が解ける力を養うのはもちろんのこと、時間の使い方や問題の取捨選択などの指導も行い、時間内に効率よく点を取る力もつけていきます。GMARCH志望者のみならず、同レベルの私大、国公立大志望者の受講も大歓迎です。

  • ”マスター of 化学”西村の
    早慶国公立対策化学演習

    早慶大に出題されそうなテーマを本番さながらのテスト形式で演習することで、実践力を鍛えます。特に、早大理工に出題される小問集合については、時間内に早く問題を処理する力が必要になるため、慣れておく必要があります。

  • ”マスター of 化学”西村の
    最難関国立対策化学演習

    難関国公立大に出題されそうなテーマを本番さながらのテスト形式で演習することで、実戦力を鍛えます。問題の解説を行うのはもちろんのこと、「時間内にいかに高得点を取るか」をテーマにし、本番の時間の使い方などもレクチャーします。

  • 新進気鋭"高橋の
    日本史八番勝負テーマ史①②

    直前講習の日本史では、テーマ史を扱います。慶應義塾大学や立教大学、学習院大学や武蔵大学など、テーマ史そのものを出題してくる大学も多々ありますが、そのような大学を受験しなくとも、テーマ史で時代を通して学習を進めることで、はじめて気がつけることも多々あります。近年、流行りである女性史などを中心に、狙われやすいテーマを予想して、問題演習に取り組みます。
    入試も直前なので、この講座で得た知識はそのまま得点となるでしょう。
    最後の総仕上げをともにしましょう。教室でお待ちしてます!!

  • ”受験世界史のスペシャルワン”村山の
    世界史総仕上げ①②③

    即得点力になる事柄を全範囲から扱います。入試直前に、最後の総仕上げをしていきます。