講座紹介
淑徳アドバンスで受講できる
講座の種類をご紹介いたします。
高校3年生
英語(高校3年生)
-
英検対策<準1級以上>
- 標準
- 応用
- 発展
正しい方法で合格へ!準1級以上を目指す実戦英検対策講座
英語が得意な人向けの講座です。英検は「正しい方法で、正しく努力すれは、必ず合格できる」テストです。本講座では、リーディングとライティングを中心に、演習を通して勉強の仕方を教えます。また、毎回の授業で単語テストを行い、語彙力の増強にも力を入れます。
-
外部試験対策
- 標準
- 応用
- 発展
英語を武器にする!淑徳生のためのIELTS/TOEFL対策&学習法講座
資格試験の問題を用いた演習講座です。特にIELTSを中心に扱う予定です(ただし、受講生の希望に合わせて比重は変更する場合があります)。私自身がTOEFLを利用し大学受験をした経験から、高校生が資格試験のために何をどう勉強すべきか、授業で教える予定です。
-
共通テスト英語<リーディング/リスニング>
- 標準
- 応用
- 発展
共通テスト英語を攻略!リーディング&リスニングの難所を対策!
大問ごとの特徴と、高得点を取る為の戦略について主にお話します。特にリーディングでは、第4問以降、リスニングでは第5・6問に不安を感じる受験生が例年多いので、上記の問題演習を徹底的に行います。共通テストはとてもクセの強い試験ですが、正しい方法でトレーニングを積めば高得点を狙えます。週1回の授業で、共通テスト対策を完成させましょう。
-
GMARCH対策英語演習
- 標準
- 応用
- 発展
速く・正確に・論理的に! 入試英語を攻略する思考プロセスを!
GMARCH・関関同立・中上位国公立大志望者を主な対象とします。英語特有の論理展開に着目し、文章の内容を整理しながら素早く正確に読み進める手法を伝授します。そして何より、「どのような視点で、何を考えれば問題が解けるのか」を丁寧に解説し、正答に至るまでの思考プロセスを構築します。入試問題演習を通して「読める実感」と「解ける実感」を味わいながら、共に実力を高めていきましょう。
-
難関大英文法・英作文
- 標準
- 応用
- 発展
難関大合格の鍵!英文法×英作文で“総合英語力”を完全強化
◆◆◆難関大志望者必修◆◆◆ 難関国公立大・早慶上理志望者,および英語を得点源にしたい中上位国公立大・GMARCH志望者を対象とする,難関大志望者必修の講座です。文法事項をまとめた『英文法ポイント集』を用いながら,難関大で出題された様々な問題に触れ,文法知識の体系化,および発展知識の拡充を図ります。加えて,高度な文法的知識を要する『和訳問題』や,対策が遅れがちな『英作文』も扱います。文法問題をひたすら解くだけでなく,“英語の総合力”を確実に底上げする講座です。難関大志望者は必ず受講してください。
※難関大英文読解とのセットでの受講をお勧めします。 -
難関大英文読解
- 標準
- 応用
- 発展
読む力+解く力を仕上げる!ハイレベル読解完成講座
前期に進めた「読解原則」を仕上げていきます。これまで通り「読むための英文法」を習得してもらいつつ、設問形式ごとに解き方をレクチャーし、演習を通して知識の定着を図ります。また、10月以降に過去問の取り組み方も教えます。
※春期・前期の継続講座になりますが、これまでの教材を渡すこともできますので、後期からの受講も大歓迎です
※難関大英文法・英作文とのセットでの受講をお勧めします -
早慶難関国公立英語演習
- 標準
- 応用
- 発展
早慶難関国公立大対策の決定版! 英語を得点源に変える必修講座
◆◆◆難関大志望者必修◆◆◆ 難関国公立大・早慶上理志望者,および英語を得点源にしたい中上位国公立大・GMARCH志望者を対象とする,難関大志望者必修の講座です。毎回,テスト演習形式で難関大レベルの長文読解問題に取り組み,直後に知識と解法を解説講義を行います。9月の段階から「時間制限内で最善を尽くす訓練」を積むことで実戦力を養うと共に,難関大レベルで差が付く知識を習得することが目的です。
※難関大英文法・英作文とのセット受講を推奨します -
特別選抜英語①②
- 標準
- 応用
- 発展
読解・記述・英作文──最難関に挑むための全方位対策!
東大・京大・科学大・京大・阪大、旧帝大や医学部を志望する学生を対象とします。2学期は、読解問題の解答のプロセス、記述問題の採点、英作文の万能表現の伝授、文法要点整理、に重点を置いて万全の準備をしていきます。
The future belongs to those who prepare for it today.
数学(高校3年生)
-
スタンダード数学ⅢC<複素数平面・二次曲線>
- 標準
- 応用
- 発展
基礎から実戦へ──数学ⅢCを「解ける力」へと導く入試対策講座
国公立大二次・私大で数学ⅢCが必要で基本からじっくり学びたい受験生のための講座です。2学期前半は1学期と同様に“基礎確認テスト30分+講義50分”の構成で主に「積分法とその応用」「二次曲線」について学びます。2学期後半は、数学ⅢCの総合テスト演習で“入試実戦テスト30分+解説50分”の構成となります。入試の標準・応用レベルの問題で実力アップを目指します。
-
ハイレベル数学ⅢC<複素数平面・二次曲線>①②
- 標準
- 応用
- 発展
積分・二次曲線を武器に!難関大合格へ導く数学ⅢC実戦講座
来年、国公立大および早慶大をはじめとする難関私大の現役合格を目指す受験生のための講座です。2学期前半は「積分法とその応用」「二次曲線」について学びます。国公立大・難関私大の入試問題を題材に実力アップを目指します。また後半は入試対策のテスト演習となります。難関大入試に向けた過去問演習をしたい受験生にオススメです。
-
難関大数学ⅠAⅡBC<ベクトル>
- 標準
- 応用
- 発展
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
この講座はG-MARCH・国公立大などの入試で数学ⅠAⅡBC(ベクトル)を利用したいと思っているすべての方が対象です。文系・理系は問いません.基礎から学んで,入試問題を自力で解けるように鍛えていきます。授業では,数学ⅠAⅡBC(応用問題)の範囲で来年度の入試に必ず出題される問題を最小限の努力で最大限の効果を上げるように講義します。期待していて下さい。絶対にG-MARCH・国公立大に現役合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。
-
難関大『複素数平面・二次曲線』完全攻略【動画配信】
- 標準
- 応用
- 発展
苦手を得意に!複素数平面・二次曲線を完全攻略!
『複素数平面・二次曲線』の頻出・必出問題に的を絞って,入試本番で合否が決まるものを苦手な方にもよくわかるように基礎から丁寧に解説していきます。本講座の内容を完全に習得すれば『複素数平面・二次曲線』が『苦手分野』から『得意分野』に変わります。難関大に現役合格したいというやる気のある方は是非参加して下さい。
※配信開始は10月を予定しております。 -
特別選抜数学IAIIBC<ベクトル>
- 標準
- 応用
- 発展
東大・京大・国公立医学部レベルへ!超難関大数学 実戦養成講座
この講座は『超難関大(東大・京大・国公立医学部など)の入試数学を自力で解けるようになりたい』と思っている方が対象です。理系・文系は問いません。超難関大に通用する数学力を養成していきます。また,かなり発展的な内容を扱いますので,教科書レベルの問題はすべて解けることを前提とします。
-
特別選抜数学ⅢC<複素平面・二次曲線>
- 標準
- 応用
- 発展
東大・京大・国公立医学部レベルへ!超難関大数学 実戦養成講座
この講座は『超難関大(東大・京大・国公立医学部など)の入試数学を自力で解けるようになりたい』と思っている理系の方が対象です。超難関大に通用する数学力を養成していきます。また,かなり発展的な内容を扱いますので,教科書レベルの問題はすべて解け
ることを前提とします。
国語(高校3年生)
-
小論文対策講座
- 標準
- 応用
- 発展
小論文の基礎から実戦へ!添削→解説で、確かな答案力を養成!
この講座では、小論文に必要な基礎知識と実践演習を行っていきます。実戦演習では添削も実施し、それぞれの問題点や改良点などを指摘しながら、答案作成力を高めていきます。全6回の講座になりますので、講義だけでなく、毎回演習課題の提出を行なってもらいます。なお、提出した答案は添削して翌週返却・解説を行います。
-
共通テスト私大現代文
- 標準
- 応用
- 発展
実戦力完成へ──時間内読解×正答力を身につける共テ・私大対策講座!
この講座では、共通テスト型の問題を中心に、実践に耐えうる力の獲得を目指します。9月下旬から演習形式の授業を毎週行い、時間内に文章を把握して正しい答えを導くという実践的な訓練を繰り返し行っていきます。
-
総合現代文
- 標準
- 応用
- 発展
読解の“型”を身につけ、どんな文章にも強くなる!現代文完成講座!
この講座では、国公立大・難関私大(GMARCHなど)・中堅私大(日東駒専など)を志望している人が受講対象になります。読解力の基本である『かたち』の読解をベースに、『ジャンル』の読解を重ねながら、あらゆる問題文に対応できる力を養成していきます。後期授業後半では、演習形式の授業に切り替えて、実践的な訓練も行っていきます。
-
特別選抜現代文
- 標準
- 応用
- 発展
最難関大レベル突破へ!実戦で磨く最難関現代文講座
東京大・京都大・早稲田大・上智大などの難関大を志望している人が主な受講対象になります。過去に出題された各大学の問題を使って実践的な読解方法や解答方法を指導していきます。
-
古文読解
- 標準
- 応用
- 発展
初見でも読める古文力!実戦読解+古文常識で入試に備える講座
GMARCHレベルの私立大や、共通テスト対策にもなるセンター試験の過去問などを使用し、初見の文章をきちんと読解できる力を身につける講座です。また、正しい読解に必要不可欠な「古文常識」(恋愛・出家・死など)も扱います。予習必須。
※昨年度『高2古文読解』と同レベルですが、題材は変更していますので、昨年受講済のGMARCH志望者も受講可能。ただし、「古文常識」説明部分は重複しています。そこは復習として知識を固めてください。 -
古文読解(増設)
- 標準
- 応用
- 発展
初見でも読める古文力!実戦読解+古文常識で入試に備える講座
GMARCHレベルの私立大や、共通テスト対策にもなるセンター試験の過去問などを使用し、初見の文章をきちんと読解できる力を身につける講座です。また、正しい読解に必要不可欠な「古文常識」(恋愛・出家・死など)も扱います。予習必須。
※昨年度『高2古文読解』と同レベルですが、題材は変更していますので、昨年受講済のGMARCH志望者も受講可能。ただし、「古文常識」説明部分は重複しています。そこは復習として知識を固めてください。 -
ハイレベル古文読解
- 標準
- 応用
- 発展
早稲田・上智・国公立二次に挑む!記述対応の古文総仕上げ講座
【既習者対象】早稲田・上智・国公立二次試験対策講座
記述での現代語訳・解釈、指示内容や理由説明問題など、これまでに学習してきたことを踏まえて、総仕上げにかかりましょう。予習必須!
理科(高校3年生)
-
スタンダード物理
- 標準
- 応用
- 発展
実力底上げ!復習+熱+実戦で仕上げる物理講座!
最初の4回は復習(力学),次の3回で熱力学,残り4回をMARCH理科大の対策となります。物理が必要で2年生時の春期や1学期のアドバンスを受講していなかった人,あるいはこれまで受講していなかった人は必ず受講しましょう。またMARCHレベルの対策をしたい人も受講しましょう。
※総合物理演習・ハイレベル物理とセットで受講をしてください -
総合物理演習
- 標準
- 応用
- 発展
原子分野の講義はこの講座だけ!物理が必要な全受験生に必須の実戦型演習講座
最初の4回で原子物理の講義(この4回は演習ではありません)を行います。また次の3回で熱力学の演習,残り4回は早慶,国立大の対策となります。特に原子物理分野の講義はここで行いますので,物理が必要な人は,総合物理演習は必ず受けましょう。
※スタンダード物理・ハイレベル物理とセットで受講をしてください -
ハイレベル物理
- 標準
- 応用
- 発展
難関突破を狙う受験生へ!記述力を鍛える最難関物理テストゼミ
最初の4回は総合物理演習で習った講義内容(原子物理)の演習を行います。また残り7回で熱力学,電気,磁気,原子物理のハイレベルテストゼミが実施されます。難関の記述対策を行いたい人は必ず受けましょう。また1学期に受講していなかった人もチャレンジしたい人は大歓迎です。このレベルで演習していけば,大きく成績を飛躍させることが可能です。
※スタンダード物理・総合物理演習とセットで受講をしてください -
総合化学①②
- 標準
- 応用
- 発展
有機から理論まで一気に総仕上げ!入試対応力を鍛える総合化学講座
2学期は有機分野を始めから扱い高分子化合物まで一気に仕上げます。知識事項のまとめをした後、問題演習を行うことで入試に対応できる力を養います。有機分野が終わり次第、理論分野の総復習を行います。
-
特別選抜化学
- 標準
- 応用
- 発展
東大・科学大対策の最前線!超実戦型ハイレベル化学講座
東大、東工大などの難関大学を志望する生徒のための演習講座です。単元は総合化学に合わせ、はじめ有機分野を扱った後、理論分野の総復習を行います。
※基本事項はすべて理解している前提で進めます。
※総合化学①②とのセットでの受講をお勧めします -
特別選抜化学
- 標準
- 応用
- 発展
東大・科学大対策の最前線!超実戦型ハイレベル化学講座
東大、東工大などの難関大学を志望する生徒のための演習講座です。単元は総合化学に合わせ、はじめ有機分野を扱った後、理論分野の総復習を行います。
※基本事項はすべて理解している前提で進めます。
※総合化学①②とのセットでの受講をお勧めします
社会(高校3年生)
-
総合日本史①②
- 標準
- 応用
- 発展
“効率×演習”で得点力を完成!大正~現代を仕上げる総合日本史講座
予備校講師の授業を受ける最大のポイントは、得点アップまでの最短距離(効率性)を知れること!
2学期の日本史の授業では、大正時代以降を中心に扱っていきます。通史が終わったら、演習を実施する予定です。
日本史の学習は、自分1人でも進めようと思えば進めることはできますが、大きく時間が取られてしまうのが難点です。また、自分で学習していく中で、受験生が最も掴みづらいのは入試の出題のされ方を把握することだと思います。
予備校講師の授業を受ける最大のメリットは時間の効率化です。入試は日本史ができなくとも、日本史だけができても合格できません。各科目、バランスよく勉学を進めるためには、入試のポイントを押さえた、効率の良い勉強が大切になります。
大正時代から現代にかけての講義を行うことに加え、講義終了後には、毎回範囲を決めて、入試実践演習を行います。
日本史を得意科目にするためには、演習は欠かせません。多くの問題を解いて、志望校に合格できる得点力を養成しましょう。
ぜひ、教室でお待ちしています。 -
総合世界史①②
- 標準
- 応用
- 発展
日本最高峰の授業を体感せよ!現代史・戦争・哲学を貫く“本気の世界史”講座!
時代としては19世紀以降の世界史全体が範囲です。とりわけ、アメリカ大陸史と清以降の中国史は完全通史となります。パレスチナ、ウクライナ、旧ユーゴスラビア他、紛争地帯、近現代の全ての戦争を得点源にしましょう。残念ながら、現在の世界史は戦争の季節なのです。2学期以降は、近現代史が中心ですので、哲学思想が歴史的事象とからみ、根底からの理解が要請されます。
日本最高の世界史教師から、日本最高級の世界史講義を受ける機会を逸するのは、淑徳在籍生としてじつにもったいないことであると言えるでしょう。
ちなみに、2学期以降は毎週年号テストを実施します。みんなで一緒に本気で早慶9割得点レベルをめざしましょう!社会科を得点源にできれば、受験での「失敗」は避けられます。
情報(高校3年生)
-
共通テスト<情報I>
- 標準
- 応用
- 発展
演習×理解で“足を引っ張らない”得点力を育てよう!
共通テストで「情報Ⅰ」を利用するすべての方が対象です。
データの分析や読解力・思考力を要する問題を重点的に対策し、実践形式の演習を通して知識だけでは解けない問題に対応する力を養います。授業内で完結した内容で効率的な得点力アップをサポートします。多くの人にとっては共通テストでしか使わない科目ですが、だからこそ足を引っ張らないようにしっかりと対策しておきましょう。
高校2年生
英語(高校2年生)
-
スタンダード英文法
- 標準
- 応用
- 発展
読解につながる文法力を!実戦につながる基礎強化講座
1学期に引き続き、英文法の基礎固めをします。単元としては「関係詞」や「比較」、また 「特殊構文(倒置など)」がメインになります。これから読解問題に直接関係する単元に入りますので、しっかり1つ1つの単元をこなしていきましょう。2学期からはみなさんの要望を取り入れながら、過去問演習も行います。
※スタンダード英文読解とのセットでの受講をお勧めします -
スタンダード英文読解
- 標準
- 応用
- 発展
難関大合格への土台!文構造を“正確に読む力”を養成!
今は英語が得意ではないけれど,最終的には難関大を目指したいと考えている生徒を対象とします。文構造を正確にとるための文法的知識や思考回路を構築することが主な講座目標です。高3になるまでに「GMARCHレベルの英文であれば文構造を正確とれる」という水準にまで引き上げることを目指します。
※スタンダード英文法とのセットでの受講をお勧めします -
ハイレベル英文法
- 標準
- 応用
- 発展
文法力×英作力を総合強化!関係詞から広げる文法の体系化トレーニング
早慶上智や難関国公立大志望者,英語を得点源にしたいGMARCH志望者を主な対象とする,難関大志望者必修の講座です。「基礎知識の確認」と「発展知識の肉付け」を織り交ぜながら文法知識を体系化し,読解力や英作力も鍛えます。2学期は,「関係詞」を中心に扱います。
※ハイレベル英文読解とのセットでの受講をお勧めします -
ハイレベル英文読解
- 標準
- 応用
- 発展
文法力を“読む力”に変える!読解特化×難度UPで得点の飛躍を狙う講座!
「英文法の知識を読解に応用する」をコンセプトに、正しく読む力を養うことに特化した講座です。「ハイレベル英文法」と一緒に受講して頂けると効果を最大化できると思います。前期とは異なり、ハイレベルな英文にもどんどん挑戦していきます。予習不要の講座ですので、是非みなさん受講して下さい。
※春期・前期の継続講座になりますが、これまでの教材を渡すこともできますので、後期からの受講も大歓迎です
※ハイレベル英文法とのセットでの受講をお勧めします -
特別選抜英語①②
- 標準
- 応用
- 発展
文法を“使いこなす”力へ──読解・英作を支える最難関対策講座!
東大・京大・科学大・京大・阪大、旧帝大や医学部を志望する学生を対象とします。文法を完全に使い切れるようになるのが2学期のミッションです。単元の押さえどころ、正誤問題で解答を選ぶためだけではなく、読解の解答を導くために、得意の型で英作文を書くために使えるルールを身に着けていきましょう。
Every page you read, every word you memorize, and every mistake you make will bring you closer to your goal.
数学(高校2年生)
-
ハイレベル数学①②
- 標準
- 応用
- 発展
過去の難関大合格者の多くが受講していた講座
この講座は『入試数学を解けるようになりたい!』と思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。授業では,完全オリジナルテキストを用いて,数学ⅡBC(今回は微積)の範囲で入試に必ず出題される問題を『最小限の努力で最大限の効果を上げる』ように講義します。絶対に現役合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。
※予習の必要はありません。ゆっくり丁寧にゼロから解説していきます。 -
特別選抜数学①②
- 標準
- 応用
- 発展
本気で数学を得点源にしたい人向けの講座
この講座は『超難関大(東大・京大・国公立医学部など)の入試数学を解けるようになりたい!』と思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。授業では,完全オリジナルテキストを用いて,数学ⅠAⅡB(今回は数列と微積)の範囲で超難関大入試に必ず出題される問題を『最小限の努力で最大限の効果を上げる』ように講義します。絶対に現役で超難関大に合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。
※予習必須です。本気の方だけ受講して下さい。
国語(高校2年生)
-
総合現代文
- 標準
- 応用
- 発展
現代文の“総合力”を育てる!背景知識、語彙と読める力を一から育成
この講座は、講座名通り、現代文の「総合的な力」の習得を目指します。基本的な読解力の養成はもちろんのこと、入試に頻出する背景知識や文章読解に必要な語彙の解説なども含めて指導していきます。また、後期授業中、全3回の『チェックテスト』を行いますので、授業の理解度ならびに自分の実力を把握しながら勉強を進めることができます。
-
特別選抜現代文
- 標準
- 応用
- 発展
思考・記述・知識の三本柱で鍛える!難関大学を目指すための現代文特講
この講座は、将来難関国公立大・難関私大を志望している人が受講対象になります。そのために必要な背景知識などを盛り込みながら授業を展開していきます。また、難関大においては記述力も必要となっていきますので、記述力の養成にも力を入れていきます。
-
古文読解
- 標準
- 応用
- 発展
古文常識×読解演習で“読める古文”を身につけよう!!
GMARCHレベルの私立大や、共通テスト対策にもなるセンター試験の過去問などを使用し、初見の文章をきちんと読解できる力を身につける講座です。また、正しい読解に必要不可欠な「古文常識」(恋愛・出家・死など)も扱います。夏期講習で学んだ読解方法も活かして、さらに安定して得点できるように練習を重ねていきましょう。予習必須。
-
古文読解(増設)
- 標準
- 応用
- 発展
古文常識×読解演習で“読める古文”を身につけよう!!
GMARCHレベルの私立大や、共通テスト対策にもなるセンター試験の過去問などを使用し、初見の文章をきちんと読解できる力を身につける講座です。また、正しい読解に必要不可欠な「古文常識」(恋愛・出家・死など)も扱います。夏期講習で学んだ読解方法も活かして、さらに安定して得点できるように練習を重ねていきましょう。予習必須。
理科(高校2年生)
-
スタンダード物理
- 標準
- 応用
- 発展
基本→応用への第一歩!波動を学ぶ基礎型講座!
波動分野を実施します。スタンダードで基本的な内容の講義、ハイレベルでその演習を行いますので、必ずスタンダードから受講しましょう。また1学期・夏期等を受講していなくても、全く新しい分野からのスタートとなりますので、受講可能です。波動分野はポイントを押さえれば結構簡単になる分野です。そのポイントとなる考え方を中心に伝えていきます。
※ハイレベル物理とセットで受講をしてください -
ハイレベル物理
- 標準
- 応用
- 発展
演習で“使える物理”へ!波動分野を定着させる実戦トレーニング講座
波動分野の演習講座です。スタンダードで習った基本的な考え方を、ハイレベルで演習することで確実に自分のものにしていく講座です。物理は演習をしないと伸びない科目でもありますので、スタンダードとハイレベルを併用して受講しましょう。
※スタンダード物理とセットで受講をしてください -
総合化学
- 標準
- 応用
- 発展
化学を1からしっかり学べる完全無欠の基礎講座!
結合結晶・化学エネルギー・無機化学を実施します。結合結晶は化学の基本にあたる重要な分野であり、化学エネルギーを簡単に計算できる方法を伝授します。また無機化学は化学の学力を今後大きく左右する分野であるため、とても重要な3分野となります。これまで受けてなくても受講可能です。
社会(高校2年生)
-
総合日本史
- 標準
- 応用
- 発展
高2から始める“勝てる日本史”!入試対応力を育てる講座
早めの対策が合格の鍵。得意科目を作って志望大学合格をつかめ!
2学期の日本史の授業では、室町時代を中心に扱います。
入試で勝つために必要な第一の心得は、入試の出題のされ方を知った上で、勉学に励むことです。がむしゃらに努力するだけでは、合格は掴めません。正しい方法をマスターして、それを徹底的に繰り返す、高2から始めることでその繰り返しの回数を多くする、これがあなたを合格へと導く大きな武器をつくってくれるでしょう。
予定進度は極力学校の進度と合わせていきたいと考えているので、学校との両立が不安、と思っている方もぜひ受講してみてください。入試対策が学校での成績にもつながったら最高ですよね!
※学校の進度によって、若干扱う範囲は前後する可能性があります。
1学期・夏期講習を受講していなくても,授業内容は問題なく理解できるはずです。
日本史学習を楽しみつつ、一緒に合格までの道をスタートさせましょう!ぜひ、教室でお待ちしています。 -
総合世界史
- 標準
- 応用
- 発展
世界史の土台を今、つくる!受験にも強い力を育成する人気講座!
1学期同様、中間期末の範囲と、昨今の世界情勢の背景基礎講義の2本立てです。
前者は詳しく講義し定着させますので、3年生の授業範囲と受験対策に充当します。後者により、本当の受験学年になった際に、入試問題の問題文でcurrentな話題と対面してもビビらない世界史脳を養成します。
3年生になって村山の授業に付いてこれるよう、2年生にうちに慣れておきましょう。
情報(高校2年生)
-
プログラミング<スタンダード>
- 標準
- 応用
- 発展
"作りたい"を"作れる"に! プログラミングの授業が登場!!
プログラミング初心者や、楽しくプログラミングを学びたいという人向けのコースです。 ゲーム制作やホームページ制作を通じて、楽しく学べる内容になっています。 プログラミング未経験でも安心して学べるよう、充実したサポート体制も整えています。
-
プログラミング<ハイレベル>
- 標準
- 応用
- 発展
"作りたい"を"作れる"に! プログラミングの授業が登場!!
プログラミングの経験がある方向けのコースです。 アプリ開発を中心に、実践的なプログラミングの知識を深め、将来に役立つスキルを習得することを目指します。経験豊富な講師による指導のもと、 より専門的な内容に挑戦できる環境を用意しています。
高校1年生
英語(高校1年生)
-
英検対策<準1級以上>
- 標準
- 応用
- 発展
正しい方法で合格へ!準1級以上を目指す実戦英検対策講座
英語が得意な人向けの講座です。英検は「正しい方法で、正しく努力すれは、必ず合格できる」テストです。本講座では、リーディングとライティングを中心に、演習を通して勉強の仕方を教えます。また、毎回の授業で単語テストを行い、語彙力の増強にも力を入れます。
-
外部試験対策
- 標準
- 応用
- 発展
英語を武器にする!淑徳生のためのIELTS/TOEFL対策&学習法講座
資格試験の問題を用いた演習講座です。特にIELTSを中心に扱う予定です(ただし、受講生の希望に合わせて比重は変更する場合があります)。私自身がTOEFLを利用し大学受験をした経験から、高校生が資格試験のために何をどう勉強すべきか、授業で教える予定です。
-
ハイレベル英語
- 標準
- 応用
- 発展
フィーリング英語からの脱却!正確な読解力を鍛える本格英語講座
難関大を目指す上で必要不可欠である「正確に英文を読むための文法的知識や思考回路」を構築することが主な講座目標です。中学生のうちは通用したフィーリングに頼った読み方を続けていると,必ずどこかで壁にぶち当たります。難関大の問題を分析すると,「フィーリングで適当に読んでいる学生を入学させたくない」という意図がひしひしと感じられます。難関大で求められる英語力水準に達することができるよう,早期から『本格的な英語学習』を始めましょう。
-
特別選抜英語
- 標準
- 応用
- 発展
文法から読解へ。最難関突破に必要な“ゆるぎない英語力”を!
東大・京大・科学大・京大・阪大、旧帝大や医学部を志望する学生を対象とします。文法から読解へ。正しい文法理解から深く正確な英文読解へ。ゆるぎない英語力を身につけたい人に最適な読解問題・英作文問題を用意しています。
Keep going—Your future is waiting!
数学(高校1年生)
-
スタンダード数学
- 標準
- 応用
- 発展
まずはここから!最小限の努力で数学の基礎力を向上できる講座
この講座は教科書の内容をしっかり理解したいと思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。授業では,完全オリジナルテキストを用いて,教科書の内容(数学ⅠAⅡ)を最小限の努力で最大限の効果を上げるように講義します。演習もたくさん行います。絶対に定期テストで平均点を取りたいという方はぜひ参加してみて下さい。
-
ハイレベル数学
- 標準
- 応用
- 発展
応用的な問題でも通用する、ハイレベルな数学力が身につく!!
この講座は数学を得意にしたいと思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。授業では,完全オリジナルテキストを用いて,教科書の内容(数学ⅠAⅡ)を最小限の努力で最大限の効果を上げるように講義します。演習もたくさん行います。絶対に定期テストで高得点を取りたい,模試で点数を取りたいという方はぜひ参加してみて下さい。
-
特別選抜数学
- 標準
- 応用
- 発展
最難関に向けた応用力を身に付ける選抜講座
この講座は『超難関大(東大・京大・国公立医学部など)の入試数学を解けるようになりたい』と思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。授業では,完全オリジナルテキストを用いて,数学ⅠAⅡの範囲で超難関大入試に必ず出題される問題を『最小限の努力で最大限の効果を上げる』ように講義します。絶対に現役合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。
※予習必須です。本気の方だけ受講して下さい。
国語(高校1年生)
-
ハイレベル現代文
- 標準
- 応用
- 発展
「読む力」を確かなものに!基礎固め→応用演習で“安定して解ける”現代文へ
この講座では、学校の授業に加えて、もっと現代文の力をつけたい人、高い成績で安定させたい人を対象に行います。応用力を高めるには、まず基礎力を固めることが重要となるため、後期前半ではさまざまな基本を押さえていき、後半は応用問題を解いていきます。また、後期授業中、全2回の『チェックテスト』を行いますので、授業の理解度ならびに自分の実力を把握しながら勉強を進めることができます。
-
特別選抜現代文
- 標準
- 応用
- 発展
難関大現代文を“先取り”で制す!思考力と実力を育てる選抜講座
この講座は、将来難関国公立大・難関私大を志望している人が受講対象になります。高校2年生に施すべき内容を先取りして指導していきます。また、後期授業中、全2回の『チェックテスト』を行いますので、授業の理解度ならびに自分の実力を把握しながら勉強を進めることができます。
情報(高校1年生)
-
プログラミング<スタンダード>
- 標準
- 応用
- 発展
"作りたい"を"作れる"に! プログラミングの授業が登場!!
プログラミング初心者や、楽しくプログラミングを学びたいという人向けのコースです。 ゲーム制作やホームページ制作を通じて、楽しく学べる内容になっています。 プログラミング未経験でも安心して学べるよう、充実したサポート体制も整えています。
-
プログラミング<ハイレベル>
- 標準
- 応用
- 発展
"作りたい"を"作れる"に! プログラミングの授業が登場!!
プログラミングの経験がある方向けのコースです。 アプリ開発を中心に、実践的なプログラミングの知識を深め、将来に役立つスキルを習得することを目指します。経験豊富な講師による指導のもと、 より専門的な内容に挑戦できる環境を用意しています。
推薦入試
-
英検対策<準1級以上>
正しい方法で合格へ!準1級以上を目指す実戦英検対策講座
英語が得意な人向けの講座です。英検は「正しい方法で、正しく努力すれは、必ず合格できる」テストです。本講座では、リーディングとライティングを中心に、演習を通して勉強の仕方を教えます。また、毎回の授業で単語テストを行い、語彙力の増強にも力を入れます。
-
外部試験対策
英語を武器にする!淑徳生のためのIELTS/TOEFL対策&学習法講座
資格試験の問題を用いた演習講座です。特にIELTSを中心に扱う予定です(ただし、受講生の希望に合わせて比重は変更する場合があります)。私自身がTOEFLを利用し大学受験をした経験から、高校生が資格試験のために何をどう勉強すべきか、授業で教える予定です。
-
プログラミング<スタンダード>
- 標準
- 応用
- 発展
"作りたい"を"作れる"に! プログラミングの授業が登場!!
プログラミング初心者や、楽しくプログラミングを学びたいという人向けのコースです。 ゲーム制作やホームページ制作を通じて、楽しく学べる内容になっています。 プログラミング未経験でも安心して学べるよう、充実したサポート体制も整えています。
-
プログラミング<ハイレベル>
- 標準
- 応用
- 発展
"作りたい"を"作れる"に! プログラミングの授業が登場!!
プログラミングの経験がある方向けのコースです。 アプリ開発を中心に、実践的なプログラミングの知識を深め、将来に役立つスキルを習得することを目指します。経験豊富な講師による指導のもと、 より専門的な内容に挑戦できる環境を用意しています。
-
小論文入門<推薦入試に備える>
“書く力”は添削で伸びる!基礎から始める小論文対策講座
この講座では、小論文に必要な基礎知識と小論文の基本的な書き方から指導していきます。その後、実際に小論文を作成し、添削返却を繰り返す中で、自分の問題点や改善点などを把握しながら、答案作成力を高めていきます。