講座紹介
淑徳アドバンスで受講できる
講座の種類をご紹介いたします。
高校3年生
英語(高校3年生)
-
英検対策<準1級>以上
- 標準
- 応用
- 発展
英検特化の授業が登場!! 勉強 & 推薦対策 の神授業だ!!
英検2級相当の英語力を有する者を対象とする、英検準1級以上に合格できる力を養成する講座です。実際に出題された過去問を中心とした演習を積み重ね、Reading、Listening、Writingの各技能を満遍なく伸ばします。
-
共通テスト英語①<英文読解>
- 標準
- 応用
- 発展
共通テストを予想問題で対策!リーディング編!!
共通テストの試行問題や本試験問題を扱い、大問ごとに「狙い」と「対策方法」をレクチャーします。また、昨年度から新たに出題されている新傾向問題も扱います。本講義はすべて本番を想定した演習形式で行います。現時点でのレベルは一切問いませんので、英語に自信のない方もぜひご受講ください。
※共通テスト英語②<リスニング>とのセットでの受講をお勧めします -
共通テスト英語②<リスニング>
- 標準
- 応用
- 発展
共通テストを予想問題で対策!リスニング編!!
夏期講習では、大問ごとの特徴や高得点を取るための戦略について解説します。特に第5問・第6問の対策に重点を置きます。「なんとなく聞こえるけれど、なぜか得点が伸びない」「文章が長くなるとよくわからなくなる」といった不安を抱える受験生向けの講座です。レギュラー授業とは内容が異なりますので、普段授業を受講していなくても大歓迎です。
※共通テスト英語①<英文読解>とのセットでの受講をお勧めします -
前置詞特講<知識整理&演習>
- 標準
- 応用
- 発展
これであなたも前置詞マスター!!この時期にこそ逃せない基礎講座!
◆◆◆全員必修◆◆◆ 英語の「前置詞」を集中的に学習する、全レベル対象の必修講座です。『テーマ別』、『前置詞別』、『読解で差が付く前置詞』、『動詞との組み合わせ』など、あらゆる角度から前置詞を整理します。また付録として、自習用問題を豊富に用意します。断片的に知っている知識を体系的に整理し、膨大な演習によって、前置詞を完成させましょう。
満席注意 -
GMARCH英文読解【動画配信】
- 標準
- 応用
- 発展
GMARCH・関関同立・上位国公立を目指す君へ
GMARCH・関関同立・中上位国公立大志望者を主な対象とします。英語特有の論理展開に着目し、文章の内容を整理しながら素早く正確に読み進める手法を伝授します。そして何より、「どのような視点で、何を考えれば問題が解けるのか」を丁寧に解説し、正答に至るまでの思考プロセスを構築します。入試問題演習を通して「読める実感」と「解ける実感」を味わいながら、共に実力を高めていきましょう。
満席注意 -
難関大英文法・英作文①②
- 標準
- 応用
- 発展
高得点を量産する圧倒的な文法力・作文力が身につく!!
◆◆◆難関大志望者必修◆◆◆ 難関国公立大・早慶上理志望者、および英語を得点源にしたい中上位国公立大・GMARCH志望者を対象とする、難関大志望者必修の講座です。文法事項をまとめた『英文法ポイント集』を用いながら、難関大で出題された様々な問題に触れ、文法知識の体系化、および発展知識の拡充を図ります。加えて、高度な文法的知識を要する『和訳問題』や、対策が遅れがちな『英作文』も扱います。文法問題をひたすら解くだけでなく、 英語の総合力”を確実に底上げする講座です。難関大志望者は必ず受講してください。
※難関大英文読解とのセットでの受講をお勧めします満席注意 -
難関大英文読解
- 標準
- 応用
- 発展
高得点を量産する圧倒的な読解力が身につく!!
論理編、精読編、読解演習編の全3部構成を80分の講義に詰め込んだALL IN ONE講座です。「読んだそばから内容を忘れる」「単語はわかるのになぜか訳せない」「制限時間があると正答率が下がる」。こうした問題にアプローチします。1学期に学習した内容を復習しながら、「論理的な読み方」を身につけていきます。さらに、2学期・冬期に向けた勉強の方向性も示しますので、ぜひ楽しみにしていてください。夏期からの受講生も大歓迎です。
※難関大英文法・英作文①②とのセットでの受講をお勧めします満席注意 -
早慶・国公立英語演習
- 標準
- 応用
- 発展
早慶以上を目指すなら、この講座を外してはならない……!!
◆◆◆難関大志望者必修◆◆◆ 難関国公立大・早慶上理志望者、および英語を得点源にしたい中上位国公立大・GMARCH志望者を対象とする、難関大志望者必修の講座です。毎回、テスト演習形式で難関大レベルの長文読解問題に取り組み、直後に知識と解法の解説講義を行います。夏の段階から「時間制限内で最善を尽くす訓練」を積むことで実戦力を養うと共に、難関大レベルで差が付く知識を習得することが目的です。
※ハイレベル英文法&英作文とのセット受講を推奨します。満席注意 -
特別選抜英語①②
- 標準
- 応用
- 発展
上位層向けの超ハイレベルな講座!
東大、一橋大、東京科学大、京大、阪大、旧帝大、医学部を志望する生徒を対象とします。読解問題(要約問題、英文和訳問題、総合問題)・英作文(英文和訳問題・自由英作文)・英文法問題(正誤問題・整序問題)に時間制限を設けて解答してもらいます。時間内に最善の解答にたどり着くために知性と感性を総動員して取り組む覚悟のある人はぜひ受講してください。記述は積極的に採点を受けてください。Think!And feel!
認定制
数学(高校3年生)
-
場合の数・確率①② 【動画配信】
- 標準
- 応用
- 発展
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
『場合の数・確率』の頻出・必出問題に的を絞って、入試本番で合否が決まるものを苦手な方にもよくわかるように基礎から丁寧に解説していきます。本講座の内容を完全に習得すれば『場合の数・確率』が『苦手分野』から『得意分野』に変わります。難関大に現役合格したいというやる気のある方(文系・理系は問いません)は是非参加して下さい。
-
スタンダード数学ⅢC<複素数平面・二次曲線>【動画配信】
- 標準
- 応用
- 発展
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
国公立大二次・私大で数学ⅢCが必要で基本からじっくり学びたい受験生のための講座です。夏期は「微分法の応用」「積分法の応用」「複素数平面」を扱います。複素数平面は苦手とする受験生が多い単元ですから基本レベルからじっくり学び、入試問題の標準レベルまで演習します。基礎を固めて、夏以降の実戦演習に役立つよう精進しましょう。
-
難関大数学IAIIBC<ベクトル>①②
- 標準
- 応用
- 発展
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
『図形と方程式・ベクトル・数列』頻出・必出問題に的を絞って、G―MARCH・国公立大入試で合否が決まるものを苦手な方にもよくわかるように基礎から丁寧に解説していきます。本講座の内容を完全に習得すれば『図形と方程式・ベクトル・数列』が『苦手分野』から『得意分野』に変わります。G―MARCH・国公立大に現役合格したいというやる気のある方は是非参加して下さい。
満席注意 -
ハイレベル数学ⅢC<複素数平面・二次曲線>①②【動画配信】
- 標準
- 応用
- 発展
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
国公立大および早慶大をはじめとする難関私大の現役合格を目指す受験生のための講座です。夏期①は「極限」「微分法の応用」「積分法の応用」といった微分積分の総合演習、夏期②は「複素数平面」を扱います。比較的手のつけやすい入試問題から国公立大2次・難関私大レベルまで幅広く演習します。夏が終わる頃にはある程度解けるという実力と自信をもてるよう取り組んでいきましょう。
-
特別選抜数学ⅠAⅡBC①②<ベクトル>
- 標準
- 応用
- 発展
本気で数学を得点源にしたい人向けの講座
『超難関大(東大・京大・一橋・国公立医学部など)の入試数学を自力で解けるようになりたい』と思っている方が対象です。超難関大に通用する数学力を養成していきます。また、かなり発展的な内容を扱いますので、教科書レベルの問題はすべて解けることを前提とします。夏期は『総合演習』を扱います。
認定制 -
特別選抜数学ⅢC①②<複素数平面・二次曲線>
- 標準
- 応用
- 発展
本気で数学を得点源にしたい人向けの講座
『超難関大(東大・京大・一橋・国公立医学部など)の入試数学を自力で解けるようになりたい』と思っている方が対象です。超難関大に通用する数学力を養成していきます。また、かなり発展的な内容を扱いますので、教科書レベルの問題はすべて解けることを前提とします。夏期は『複素数平面と2次曲線(予定)』を扱います。
認定制
国語(高校3年生)
-
夏から始める小論文<推薦入試用>
- 標準
- 応用
- 発展
AO推薦入試に向けた小論文特化型授業! 基礎から実戦まで行います!
小論文に必要な基礎知識と実践演習を行っていきます。実戦演習では添削も実施し、それぞれの問題点や改良点などを指摘しながら、答案作成力を高めていきます。後期授業の前提となる授業でもあるので、後期授業の受講を考えているのならば、この夏期講習会からの受講をお願いします。
-
夏から始める小論文<志望理由書>
- 標準
- 応用
- 発展
AO推薦入試に向けた小論文特化型授業! 基礎から実戦まで行います!
志望理由書の書き方を基本的なことから教えていきます。まずは講義を通して書き方を理解してもらい、その後実際に志望理由書を作成してもらい、添削を繰り返しながら志望理由書を完成させていきます。
-
共通テスト私大現代文
- 標準
- 応用
- 発展
共通テストを予想問題で完全対策!!
共通テスト型の問題を中心に、読解力と解答力の基礎を養成しながら、実践に耐えうる力の獲得へと導いていきます。主に客観式型問題(選択肢問題)を扱っていきますので、そうした問題傾向の私立大なら対応可能です。
-
総合現代文
- 標準
- 応用
- 発展
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
国公立大・GMARCH・中堅私立大学(日東駒専など)を志望している人が受講対象になります。読解力の基本である『かたち』の読解をベースに、『ジャンル』の読解を重ねながら、あらゆる問題文に対応できる力を養成していきます。
満席注意 -
特別選抜現代文
- 標準
- 応用
- 発展
本気で現代文を得点源にしたい人向けの講座
難関国公立大・難関私立大学を志望している人が受講対象になります。難度の高い評論文問題を使って、実践的な読解方法や解答方法を指導していきます。ただし、難度が高いといっても、高度なテクニックを用いるわけではなく、「基本」を「応用」させるだけなので、その仕組みを理解してもらうことが目的です。
認定制 -
古文<和歌・文学史>
- 標準
- 応用
- 発展
和歌と文学史を中心に古文の基礎を徹底して叩き込む講座!
どの大学でも共通テストでも出題される可能性が高い和歌。国公立二次試験でもよく狙われる掛詞も、自力で解けるように力をつけます。そして「文学史」。1・2点の差で合否が決まってしまうのも現実。この夏に仕上げましょう!
※1 和歌の問題は、スタディサプリ『和歌・文学史』と変えてはいますが、根本的説明はスタサプと同じです。文学史は同じです。申し込まれる方は、ご了承の上、受講してください。
※2 昨年度『〈和歌・文学史〉』と同じ題材ですので、昨年受講した人は受講不要。満席注意 -
古文<識別・読解>
- 標準
- 応用
- 発展
古文が「読める」ようになる講座
入試頻出識別を学習後、いよいよ「読解」へ。私大入試過去問を使用して、初めて見る文章を正しく読み解く方法を伝授します。ただなんとなく文字を追いかけて読んでいくのではなく、何に注目するのか、大筋を掴むにはどうするのか、「受験古文」の目の付け所をしっかり押さえましょう!
※昨年度『高2古文〈識別・読解〉』と同じ題材ですので、昨年受講した人は受講不要。満席注意 -
ハイレベル古文
- 標準
- 応用
- 発展
大幅レベルアップ!古文が完璧に解けるようになる講座!
【既習者対象】最難関私大・国公立二次試験対策講座。
前期授業で学習したことを踏まえて、最難関私大や国公立二次試験の過去問にさらに取り組み、記述力を養成しましょう。予習必須です!既修者対象 -
漢文句法
- 標準
- 応用
- 発展
漢文の重要事項を網羅して応用問題に挑戦する講座!
文構造(語順)やその他の土台となる知識、重要句法、漢詩の知識、など、私大・共通テスト・国公立二次すべての入試漢文で欠かせない重要事項を夏の間にしっかりおさえましょう。
★『漢文演習』講座を受講予定の人は、本講座内容が理解できていることが前提です。
※昨年度『漢文句法』と同じ題材ですので、昨年受講した人は受講不要。それを了承済で再受講は可。 -
漢文演習
- 標準
- 応用
- 発展
大幅レベルアップ!漢文が完璧に解けるようになる講座!
夏期『漢文句法』を受講した人、または、他の何かで「漢文の基礎知識(語順)や重要句法、漢詩の知識」を学習済できちんと理解できている人対象講座。私大過去問と、共通テスト対策にもなるセンター試験過去問を題材にした実践演習講座。演習問題をたくさんこなすことで入試問題に慣れて、確実に得点源にできる力をつけます。この夏の間に「私大・共通テストレベル」は仕上げてしまいましょう!
※昨年度『漢文演習』とは違う題材です。昨年受講した人も受講可。
理科(高校3年生)
-
共通テスト対策物理①②
- 標準
- 応用
- 発展
実践形式の共通テスト対策問題で成績大幅アップ!!
1 コマ目にテスト、2 コマ目に解説を計 5 回実戦形式で練習していきます。範囲は力学・波動・電気・熱力学で実施します。共通テストは解き方・考え方が決まっているため、この講座で習得すれば、マーク模試は大幅に成績アップできます。これまでのアドバンス物理の受講状況や志望校に関係なく、共通テスト受験予定者は全員受講しましょう。
満席注意 -
総合物理①②
- 標準
- 応用
- 発展
実力底上げ!磁気分野を完璧に仕上げる基礎型講座!
夏期講習の総合物理は演習ではなく、磁場分野の講義となります。なお①②はセットとなります。ここで磁場分野のすべての解き方を習得していきます。磁場分野も他の物理の分野と同様、解き方は単純で、習ってしまえば簡単に習得できます。これまで受講していた人も、 これから受講する人も受け入れ可能です。なおこの内容の演習はハイレベル物理で実施するため、ハイレベル物理のみの受講はおすすめしません。必ずセットで受けましょう。
※必ずハイレベル物理とセットで受講をしてください満席注意 -
ハイレベル物理
- 標準
- 応用
- 発展
実力底上げ!磁気分野を完璧に仕上げる実践型講座!
総合物理で習った磁場分野の演習編となります。総合物理とセットで受けましょう。夏期講習のハイレベルは、1 学期における総合物理演習に相当します(実際の磁場分野のハイレベルは 2学期に予定しています)。夏期講習のハイレベル物理はレベルフリーなため極力受講しましょう。ここでやり方を完全にマスターし、自分だけで解ける力に変えましょう。
※必ず総合物理①②とセットで受講をしてください満席注意 -
総合化学<理論>
- 標準
- 応用
- 発展
基礎から応用へ導く化学の実践型講座<理論>!!
受験生が強く苦手意識を感じる「反応速度と平衡」を扱います。この単元は難易度が高いため、基本からきちんと理解していかないと、問題を解くことができません。この夏で、この単元を完成させ、志望校合格に大きく近づきましょう!
※総合化学<無機>①②とのセットでの受講をお勧めします満席注意 -
総合化学<無機>①②
- 標準
- 応用
- 発展
基礎から応用へ導く化学の実践型講座<無機>!!
無機化学は知識分野であるため、ある程度は暗記する必要がありますが、“何を”“どのように”覚えれば良いか、また、化学反応式は“どうやってどうやって作れば良いか”を講義することで暗記を助けます。また、オリジナルのまとめノートで無機分野全体をわかりやすくまとめあげます。この夏で無機化学を得点源にしよう!
※総合化学<理論>とのセットでの受講をお勧めします満席注意 -
特別選抜化学
- 標準
- 応用
- 発展
化学を得点源にしたい人向けの講座!
難関大頻出単元である「反応速度と平衡」と「無機物質」を扱います。この単元は難易度の高い問題がよく出題されるため、しっかりとした対策が必要です必要です。受験生が苦手意識を強く感じる、緩衝液や溶解度積も扱い、難関大の入試問題を演習することで定着させていきます。
認定制
社会(高校3年生)
-
総合日本史①②<通史・江戸時代中心>
- 標準
- 応用
- 発展
着実に実力アップ!重点を網羅しながら切り込む日本史最高峰の講座!
【予備校講師の授業を受ける最大のポイントは、得点アップまでの最短距離(効率性)を知れること!】
夏期講習の日本史の授業では、江戸時代〜明治時代(文化史含む)を中心に扱います。
※①が江戸時代中心,②が明治時代中心の予定
日本史の学習は、自分1人でも進めようと思えば進めることはできますが、大きく時間が取られてしまうのが難点です。また、自分で学習していく中で、受験生が最も掴みづらいのは入試の出題のされ方を把握することだと思います。
予備校講師の授業を受ける最大のメリットは時間の効率化です。入試は日本史ができなくとも、日本史だけができても合格できません。各科目、バランスよく勉学を進めるためには、入試のポイントを押さえた、効率の良い勉強が大切になります。古代・中世に比べて、江戸・明治と時代が進むにつれ、難しく感じる生徒は多いようです。日本史学習を楽しみつつ、志望校合格を勝ち取りましょう!ぜひ、教室でお待ちしています。 -
総合日本史①②<通史・明治時代中心>【動画配信】
- 標準
- 応用
- 発展
着実に実力アップ!重点を網羅しながら切り込む日本史最高峰の講座!
予備校講師の授業を受ける最大のポイントは、得点アップまでの最短距離(効率性)を知れること!夏期講習の日本史の授業では、江戸時代〜明治時代(文化史含む)を中心に扱います。※①が江戸時代中心,②が明治時代中心の予定
日本史の学習は、自分1人でも進めようと思えば進めることはできますが、大きく時間が取られてしまうのが難点です。また、自分で学習していく中で、受験生が最も掴みづらいのは入試の出題のされ方を把握することだと思います。
予備校講師の授業を受ける最大のメリットは時間の効率化です。入試は日本史ができなくとも、日本史だけができても合格できません。各科目、バランスよく勉学を進めるためには、入試のポイントを押さえた、効率の良い勉強が大切になります。古代・中世に比べて、江戸・明治と時代が進むにつれ、難しく感じる生徒は多いようです。日本史学習を楽しみつつ、志望校合格を勝ち取りましょう!ぜひ、教室でお待ちしています。 -
総合世界史Ⅰ①②
- 標準
- 応用
- 発展
授業に感動する受講生続出!大人気の講座!
夏期講習では、まず明までの中国史をティムール朝とサファヴィー朝とともに完成させます。次いで、ゲルマン人の移動からフランス革命前後まで一気にヨーロッパ史を走り抜けます。
いずれにせよ、早慶9割得点を保証する細かい授業、実態は私が目を届かせる「暗記道場」です。大手予備校のような一方的な講義ではありません。
whenとwhereにwhyを加えた、国内最高品質の世界史講義に多くの受験生が参集することを期待致します! -
総合世界史Ⅱ①②
- 標準
- 応用
- 発展
授業に感動する受講生続出!大人気の講座!
夏期講習では、まず明までの中国史をティムール朝とサファヴィー朝とともに完成させます。次いで、ゲルマン人の移動からフランス革命前後まで一気にヨーロッパ史を走り抜けます。
いずれにせよ、早慶9割得点を保証する細かい授業、実態は私が目を届かせる「暗記道場」です。大手予備校のような一方的な講義ではありません。
whenとwhereにwhyを加えた、国内最高品質の世界史講義に多くの受験生が参集することを期待致します!
情報(高校3年生)
-
共通テスト情報Ⅰ<プログラミング>
- 標準
- 応用
- 発展
新科目「情報Ⅰ」を完全攻略!
共通テスト「情報Ⅰ」のプログラミング問題を徹底攻略する講座です。授業内で基礎の理解から本番レベルの演習まで完結させ、効率的な得点力アップをサポートします。プログラミングは苦手意識を持つ受験生が多い分野ですが、一度習得してしまえば安定して点が取れるようになる分野でもあります。本番直前で慌てないように、夏のうちにしっかり基礎を固めておきましょう。
高校2年生
英語(高校2年生)
-
英検対策<準1級>以上
- 標準
- 応用
- 発展
英検特化の授業が登場!! 勉強 & 推薦対策 の神授業だ!!
英検2級相当の英語力を有する者を対象とする、英検準1級以上に合格できる力を養成する講座です。実際に出題された過去問を中心とした演習を積み重ね、Reading、Listening、Writingの各技能を満遍なく伸ばします。
-
夏から始める受験英語
- 標準
- 応用
- 発展
基礎からしっかりと!英語の文法力が確実に成長する講座!!
みなさんが苦手とすることの多い「5文型」を、「英作文」を通して学ぶことを目指します。「文型を理解する」よりも、「トレーニングを通して体得する」ことに重点を置いています。また、英語を書くことで、現時点での到達度を測ることも目標としています。
満席注意 -
前置詞特講<知識整理&演習>
- 標準
- 応用
- 発展
これであなたも前置詞マスター!!この時期にこそ逃せない基礎講座!
◆◆◆全員必修◆◆◆ 英語の「前置詞」を集中的に学習する、全レベル対象の必修講座です。『テーマ別』、『前置詞別』、『読解で差が付く前置詞』、『動詞との組み合わせ』など、あらゆる角度から前置詞を整理します。また付録として、自習用問題を豊富に用意します。断片的に知っている知識を体系的に整理し、膨大な演習によって、前置詞を完成させましょう。
満席注意 -
スタンダード英文法
- 標準
- 応用
- 発展
基礎からしっかりと!英語の文法力が確実に成長する講座!!
これまで単元別に身につけてきた知識を、どのように活用するかを学びます。単元が明示されていない入試問題では、「単元の発見・特定」が非常に重要です。「なんとなく文法がわかっている(気がする)」けれどイマイチ自信がない人は、手遅れになる前に対処しましょう!英作文(※添削あり)も扱います。
※スタンダード英文読解とのセットでの受講をお勧めします満席注意 -
スタンダード英文読解
- 標準
- 応用
- 発展
英語の長文が「読める」ようになる講座!!
今は英語が得意ではないけれど、最終的には難関大を目指したいと考えている生徒を対象とします。文構造を正確にとるための文法的知識や思考回路を構築することが主な講座目標です。高3になるまでに「GMARCHレベルの英文であれば文構造を正確とれる」という水準にまで引き上げることを目指します。
※スタンダード英文法とのセットでの受講をお勧めします満席注意 -
ハイレベル英文法
- 標準
- 応用
- 発展
基礎から応用まで通用する柔軟な文法力が身につく!!
早慶上智や難関国公立大志望者、英語を得点源にしたいGMARCH志望者を主な対象とする、難関大志望者必修の講座です。「基礎知識の確認」と「発展知識の肉付け」を織り交ぜながら文法知識を体系化し、読解力や英作力も鍛えます。夏期は、「接続詞」と「省略」を中心に扱います。
※ハイレベル英文読解とのセットでの受講をお勧めします満席注意 -
ハイレベル英文読解
- 標準
- 応用
- 発展
高得点を量産する圧倒的な読解力が身につく!!
1学期とは異なり、夏期講習では「精読」をメインに扱います。単語や熟語を知っているだけでは、大学入試の英語長文は読めません(試しに、自分の志望校の英文を辞書を引きながら読んでみてください)。授業では「読むための英文法」を教え、「英語は単語力勝負ではない」ことを証明します。これまでに身につけてきた知識を、さらにブラッシュアップしていきましょう。
※ハイレベル英文法とのセットでの受講をお勧めします満席注意 -
特別選抜英語①②
- 標準
- 応用
- 発展
上位層向けの腕試し講座!
東大、一橋大、東京科学大、京大、阪大、旧帝大、医学部を志望する生徒を対象とします。
読解問題(要約問題、英文和訳問題、総合問題)・英作文(英文和訳問題・自由英作文)・英文法問題(正誤問題・整序問題)など単なる記号選択ではない誤魔化しの効かない問題を通して本物の英語を身につけてもらいます。最善の解答にたどり着くために知性と感性を総動員して取り組む覚悟のある人はぜひ受講してください。記述は積極的に採点を受けてください。Think!And feel!認定制
数学(高校2年生)
-
ハイレベル数学①②
- 標準
- 応用
- 発展
過去の難関大合格者の多くが受講していた講座
『基礎から始めて入試数学を解けるようになりたい』と思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。授業では『数列(数学B)・微分積分(数学Ⅱ)』を扱います.重要問題を用いて『最小限の努力で最大限の効果を上げる』ように講義します。絶対に現役合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。
満席注意 -
特別選抜数学①②
- 標準
- 応用
- 発展
本気で数学を得点源にしたい人向けの講座
『超難関大(東大・京大・一橋・国公立医学部など)の入試数学を自力で解けるようになりたい』と思っている方が対象です。超難関大に通用する数学力を養成していきます。また、かなり発展的な内容を扱いますので、教科書レベルの問題はすべて解けることを前提とします。夏期は『数列(数学B)』を扱います。
認定制
国語(高校2年生)
-
総合現代文
- 標準
- 応用
- 発展
現代文の解き方を一から教えてくれる講座
現代文の力を安定させたい人を対象に行います。安定した成績を確保するために必要なのは、本文をありのままに読解する客観的な読解方法を身に付けることです。思い込みなどの主観を排除することができれば、正しい解答を導くことができます。そのような訓練を5日間行います。また、初めて現代文を受講する人にも対応していますので、躊躇なく受講して下さい。
満席注意 -
特別選抜現代文
- 標準
- 応用
- 発展
本気で現代文を得点源にしたい人向けの講座
将来難関国公立大・難関私大を志望している人を対象に、客観的な読解力はもちろんのこと、1学期に習得した背景知識を活用しながら授業を進めていきます。2学期から特別選抜現代文に参加したいと考えている人は、夏期講習会からこの講座を受講することを推奨します。
認定制 -
古文<和歌・文学史>
- 標準
- 応用
- 発展
和歌と文学史を中心に古文の基礎を徹底して叩き込む講座!
どの大学でも共通テストでも出題される可能性が高い和歌。国公立二次試験でもよく狙われる掛詞も、自力で解けるように力をつけます。そして「文学史」。1・2点の差で合否が決まってしまうのも現実。この夏に仕上げましょう!
※和歌の問題はスタディサプリ『和歌・文学史』と変えてはいますが、根本的説明はスタサプと同じです。文学史は同じです。申し込まれる方は、ご了承の上、受講してください。満席注意 -
古文<識別・読解>
- 標準
- 応用
- 発展
古文が「読める」ようになる講座
入試頻出識別を学習後、いよいよ「読解」へ。私大入試過去問を使用して、初めて見る文章を正しく読み解く方法を伝授します。ただなんとなく文字を追いかけて読んでいくのではなく、何に注目するのか、大筋を掴むにはどうするのか、「受験古文」の目の付け所をしっかり押さえましょう!
満席注意 -
漢文句法
- 標準
- 応用
- 発展
漢文の重要事項を網羅して応用問題に挑戦する講座!
文構造(語順)やその他の土台となる知識、重要句法、漢詩の知識、など、私大・共通テスト・国公立二次すべての入試漢文で欠かせない重要事項を夏の間にしっかりおさえましょう。
★『漢文演習』講座を受講予定の人は、本講座内容が理解できていることが前提です。
※昨年度『漢文句法』と同じ題材ですので、昨年受講した人は受講不要。それを了承済で再受講は可。 -
漢文演習
- 標準
- 応用
- 発展
大幅レベルアップ!漢文が完璧に解けるようになる講座!
夏期『漢文句法』を受講した人、または、他の何かで「漢文の基礎知識(語順)や重要句法、漢詩の知識」を学習済できちんと理解できている人対象講座。私大過去問と、共通テスト対策にもなるセンター試験過去問を題材にした実践演習講座。演習問題をたくさんこなすことで入試問題に慣れて、確実に得点源にできる力をつけます。この夏の間に「私大・共通テストレベル」は仕上げてしまいましょう!
※昨年度『漢文演習』とは違う題材です。昨年受講した人も受講可。
理科(高校2年生)
-
スタンダード物理
- 標準
- 応用
- 発展
実力底上げ!物理を完璧に仕上げる基礎型講座!
内容は、熱力学になります。熱力学は習ってしまえば簡単に解ける分野なので、物理を必要とする人は全員受講しましょう。受講前に熱力学の知識が必要なことは全くありません。最初からすべて説明していきますので、今まで受講していた人もそうでない人も受け入れ可能です。なお 1 学期同様にハイレベル物理はスタンダード物理の演習編となりますので、必ずスタンダード物理から受講しましょう。
※必ずハイレベル物理とセットで受講をしてください満席注意 -
ハイレベル物理
- 標準
- 応用
- 発展
実力底上げ!物理を完璧に仕上げる演習型講座!
スタンダード物理の演習講座となりますので、内容は熱力学です。スタンダードで習ったことをハイレベルでしっかり練習し、自分だけの力で解けるように完全に習得するための講座です。ハイレベル物理だけで受講はしないでください(必ずわからなくなります)。物理は演習をすることでしか成績が上がらないので、この講座を受講してきちっと演習をしましょう。
※必ずスタンダード物理とセットで受講をしてください満席注意 -
総合化学
- 標準
- 応用
- 発展
化学を1からしっかり学べる完全無欠の基礎講座!
内容は、気体法則と気体の溶解を実施します。気体法則の分野は習得すれば、意外に簡単に解けるので、どういうポイントがあるのかこの講座でしっかり学習しましょう. す。なお分野の 最初からすべて講義していきますので、事前知識等は必要ありません。また今回は物理の夏 期講習分野である熱力学と化学の気体法則を同じ形で説明するので、物理も必要な人は両方受けるとより理解が深まります。
社会(高校2年生)
-
総合日本史①②
- 標準
- 応用
- 発展
着実に実力アップ!重点を網羅しながら切り込む日本史最高峰の講座!
夏期講習の日本史の授業では、平安時代後期~鎌倉時代を中心に扱います。※①が平安時代後期,②が鎌倉時代の予定
入試で勝つために必要な第一の心得は、入試の出題のされ方を知った上で、勉学に励むことです。がむしゃらに努力するだけでは、合格は掴めません。正しい方法をマスターして、それを徹底的に繰り返す、高2から始めることでその繰り返しの回数を多くする、これがあなたを合格へと導く大きな武器をつくってくれるでしょう。予定進度は極力学校の進度と合わせていきたいと考えているので、学校との両立が不安、と思っている方もぜひ受講してみてください。入試対策が学校での成績にもつながったら最高ですよね!1学期に受講していなくても,授業内容は問題なく理解できるはずです。日本史学習を楽しみつつ、一緒に合格までの道をスタートさせましょう!ぜひ、教室でお待ちしています。 -
総合世界史①②
- 標準
- 応用
- 発展
授業に感動する受講生続出!大人気の講座!
夏期講習では学校の進度にしばられずに、3年生になる(本格的な受験勉強に入る)前に、きたるべき受験準備が楽になるように、基本事項を徹底的にたたき込んでおこうと思います。実は世界史の場合は、基本事項を覚えるのが厄介なんです。それが何であるかを明示します。乞うご期待!
そして、ついてきなさい。
情報(高校2年生)
-
プログラミング<ハイレベル>
- 標準
- 応用
- 発展
Pythonで先取り!共通テストプログラミング
大学入試共通テストの「情報Ⅰ」 で問われるプログラミング問題が気になるという人にはハイレベルコースがおすすめ!試験で問われる形式に近いPythonという言語を使い、基本文法とアルゴリズムを実践的に習得します。受験勉強が本格化する前に実力を伸ばし、早めに土台を固めておきましょう。
学べる内容:共通テスト向けのプログラミング(Python) -
プログラミング<スタンダード>①②
- 標準
- 応用
- 発展
ゲーム制作で身につく!楽しく学ぶプログラミング
夏休み5日間の短期集中でプログラミングを始めてみたいという人はスタンダードコースがおすすめ!現役クリエイターも使うツールで実際にゲームを作りながら、実践的なスキルを楽しみながら習得できます。 プログラミング未経験でも安心して学べるよう、充実したサポート体制も整えています。
学べる内容:ゲーム制作(Unity)
高校1年生
英語(高校1年生)
-
英検対策<準1級>以上
- 標準
- 応用
- 発展
英検特化の授業が登場!! 勉強 & 推薦対策 の神授業だ!!
英検2級相当の英語力を有する者を対象とする、英検準1級以上に合格できる力を養成する講座です。実際に出題された過去問を中心とした演習を積み重ね、Reading、Listening、Writingの各技能を満遍なく伸ばします。
-
スタンダード英語
- 標準
- 応用
- 発展
基礎から応用まで通用する英語力が身につく!!
高校受験の英語と大学受験の英語がどう違うのかを、授業を通してお伝えします。また、英語学習の3つの基礎である「単語」「文法」「音読」を、日々どのようにこなしていけばよいか、その勉強法も紹介します。
満席注意 -
ハイレベル英語
- 標準
- 応用
- 発展
基礎から応用まで通用する英語力が身につく!!
難関大を目指す上で必要不可欠である「正確に英文を読むための文法的知識や思考回路」を構築することが主な講座目標です。中学生のうちは通用したフィーリングに頼った読み方を続けていると、必ずどこかで壁にぶち当たります。難関大の問題を分析すると、「フィーリングで適当に読んでいる学生を入学させたくない」という意図がひしひしと感じられます。難関大で求められる英語力水準に達することができるよう、早期から『本格的な英語学習』を始めましょう。
満席注意 -
特別選抜英語
- 標準
- 応用
- 発展
上位層向けの超ハイレベルな講座!
東大、一橋大、東京科学大、京大、阪大、旧帝大、医学部を志望する生徒を対象とします。
読解問題(要約問題、英文和訳問題、総合問題)・英作文(英文和訳問題)・英文法問題(正誤問題)など単なる記号選択ではない誤魔化しの効かない問題を通して本物の英語を身につけてもらいます。最善の解答にたどり着くために知性と感性を総動員して取り組む覚悟のある人はぜひ受講してください。記述は積極的に採点を受けてください。Think!And feel!認定制
数学(高校1年生)
-
スタンダード数学
- 標準
- 応用
- 発展
はじめはみんなここから。基礎があれば、どんな問題も解けます。
『定期テストで平均点を取りたい』と思っている数学が苦手な方が対象です。理系・文系は問いません。授業では『三角比(数学Ⅰ)』を扱います。『2学期の中間試験で高得点が取れる』ように講義します。絶対に定期テストで平均点を取りたいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。
満席注意 -
ハイレベル数学
- 標準
- 応用
- 発展
応用的な問題でも通用する、ハイレベルな数学力が身につく!!
『模試で点を取りたい』と思っている方が対象です。理系・文系は問いませ
ん。授業では『三角比(数学Ⅰ)』を扱います.重要問題を用いて『模試で点が取れる』ように講義します。絶対に模試で高得点を取りたいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。
※『三角比(数学Ⅰ)』が未習の方は高1スタンダード数学を受講して下さい。満席注意 -
特別選抜数学
- 標準
- 応用
- 発展
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
『超難関大(東大・京大・一橋・国公立医学部など)の入試数学を自力で解
けるようになりたい』と思っている方が対象です。超難関大に通用する数学力を養成していきます。また、かなり発展的な内容を扱いますので、教科書レベルの問題はすべて解けることを前提とします。夏期は『整数問題(予定)』を扱います。認定制
国語(高校1年生)
-
ハイレベル現代文
- 標準
- 応用
- 発展
現代文の解き方を一から教えてくれる講座
学校の授業から一歩踏み出して、現代文の力を向上させたい者を対象に行います。受験レベルの問題を解くためには、まず基礎力を固めることが重要となるため、現代文の基本から指導していきます。現在、現代文の力がない者も向上心があるのであれば歓迎します。臆せず受講して下さい。
満席注意 -
特別選抜現代文
- 標準
- 応用
- 発展
本気で現代文を得点源にしたい人向けの講座
将来難関国公立大・難関私大を志望している者が受講対象になります。受験の現代文に
必要な基礎事項を確認しながら、徐々に難度の高い問題に取り組んでいきます。認定制
情報(高校1年生)
-
プログラミング<ハイレベル>
- 標準
- 応用
- 発展
Pythonで先取り!共通テストプログラミング
大学入試共通テストの「情報Ⅰ」 で問われるプログラミング問題が気になるという人にはハイレベルコースがおすすめ!試験で問われる形式に近いPythonという言語を使い、基本文法とアルゴリズムを実践的に習得します。受験勉強が本格化する前に実力を伸ばし、早めに土台を固めておきましょう。
学べる内容:共通テスト向けのプログラミング(Python) -
プログラミング<スタンダード>①②
- 標準
- 応用
- 発展
ゲーム制作で身につく!楽しく学ぶプログラミング
夏休み5日間の短期集中でプログラミングを始めてみたいという人はスタンダードコースがおすすめ!現役クリエイターも使うツールで実際にゲームを作りながら、実践的なスキルを楽しみながら習得できます。 プログラミング未経験でも安心して学べるよう、充実したサポート体制も整えています。
学べる内容:ゲーム制作(Unity)
推薦入試
-
動いて学ぶ!社会貢献型ボランティアプログラム①②
- 標準
- 応用
- 発展
国際・福祉・教育・地域一 文系推薦入試の強い後押しに。
社会課題に向き合い、未来を切り拓く一社会への想いを、自分だけのストーリー
課題の発見から解決に向けたボランティア実践まで、一貫したプロセスを体験するとで、多様な選択肢を広げます。 -
AIで動かす!データ分析・課題解決探求プログラム①②
- 標準
- 応用
- 発展
情報・経済・商学・数理一 推薦に直結する新たな実践講座。
この講座では、AIやデータサイエンスの基礎を学びながら、身近な社会課題をデータで読み解き、分析・考察・提案へとつなげていきます。
「情報を使いこなす力」「問いを立てて探究する力」は、推薦入試にも将来の進路にもつながる大きな武器に。高校生の今だからこそできる、“データで社会にアプローチする探究体験”がここにあります。 -
挑んで創る!プレ起業・事業化チャレンジプログラム①②
- 標準
- 応用
- 発展
経済・経営・商学・国際一 推薦はもちろん、将来にも直結する活動を。
誰かが作ったルールの中で動くだけじゃ、もったいない。
“自分のアイデアで0から何かをつくる”って、実はすごく面白い。
この講座では、大学入試にも、将来にもつながるリアルな学びが待っています。