淑徳高校の生徒のための自ら取り組むオリジナル授業

03-3969-7411お問い合わせ

淑徳アドバンス 3つの特徴 勉強

講座紹介

高校3年生

講座名 難易度
標準応用発展
講座内容

英語

満席注意
スタンダード英文法
基礎からしっかりと!英語の文法力が確実に成長する講座!!
形式別の演習を通して得点力を高めていきます。これまであまり扱ってこなかった、整序問題や正誤問題にも積極的に取り組んでいきます。また、文法の知識をいかに読解へ応用することができるかについても話をしていきます。
※スタンダード英文読解とのセットでの受講をお勧めします
満席注意
スタンダード英文読解
英語の長文が「読める」ようになる講座!!
GMARCHや国公立大志望者を主な対象とします。英語特有の論理展開に着目し、文章の内容を整理しながら正確に読み進める手法を伝授します。そして何より、「どのような視点で、何を考えれば問題が解けるのか」を丁寧に解説します。入試問題演習を通して「読める実感」と「解ける実感」を味わいながら、共に実力を高めていきましょう。
※スタンダード英文法とのセットでの受講をお勧めします
満席注意
ハイレベル英文法
基礎から応用まで通用する柔軟な文法力が身につく!!
早慶上智や難関国公立大志望者、英語を得点源にしたいGMARCH志望者を主な対象とする、難関大志望者必修の講座です。ポイント集(文法知識のまとめ資料)を用いながら、難関大で出題された様々な形式の問題に触れ、英文法における基礎知識の定着、および発展知識の拡充を図ります。また1学期に引き続き、英作文の対策も豊富に行います。
※ハイレベル英文読解とのセットでの受講をお勧めします
満席注意
ハイレベル英文読解
高得点を量産する圧倒的な読解力が身につく!!
汎用性の高い入試問題を毎回1題扱い、本番での得点力を高めていきます。本番でどのように頭を働かせればいいのか、講義を通してお伝えしていきます。また、制限時間を測っての演習も積極的に取り入れていきます。
※ハイレベル英文法とのセットでの受講をお勧めします
認定制
特別選抜英語①②
上位層向けの超ハイレベルな講座!
①要約問題をより高い精度でまとめられるように、単にディスコースマーカーに頼るのではなく、文のつながりのルールの習得をめざす
②自由英作文で、英語らしい文を書く表現パターンをしっかり出力できるようにする。
③文法問題・英文和訳問題・和文英訳問題・長文問題(物語文)の演習で、しっかりと得点をもらえる解答力を身につける。
以上に加え、基本単語・熟語のチェックを行っていきます

数学

満席注意
共通テスト数学
受験生必須!共通テストを予想問題で完全対策!
共通テストで高得点をとりたい、苦手な数学を何とかしたい、数学の基礎固めをしたい、そんな受験生のための講座です。授業は単元別対策テスト30分+解説講義50分の構成で、数学ⅠAⅡB全範囲を扱います。秋には共通テストの出願があり、いよいよ本番が近づいてきます。気を引き締めて今できることから着実にレベルアップしていきましょう。
満席注意
ハイレベル数学ⅠAⅡB
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
GMARCH・国公立大などの入試で数学ⅠAⅡBを利用したいと思っているすべての方が対象です。文系・理系は問いません。基礎から学んで、入試問題を自力で解けるように1年かけて鍛えていきます。授業では、数学ⅠAⅡBの範囲(総合問題)で来年度の入試に必ず出題される問題を最小限の努力で最大限の効果を上げるように講義します。期待していて下さい。絶対にGMARCH・国公立大に現役合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。
満席注意
ハイレベル数学Ⅲ
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
国公立大・早慶・GMARCHなどの入試で数学Ⅲを利用したいと思っているすべての方が対象です。基礎から学んで、難関大の入試問題を自力で解けるように1年かけて鍛えていきます。授業では、数学Ⅲ(総合問題)の範囲で来年入試に必ず出題される問題を最小限の努力で最大限の効果を上げるように講義します。期待していて下さい。絶対に難関大に現役合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。
満席注意
早慶国公立数学ⅠAⅡB
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
『早慶・東大と京大の文系・一橋大などの入試数学を自力で解けるようになりたい』と思っている方が対象です。理系・文系は問いません。難関大に通用する数学力を養成していきます。また、かなり発展的な内容(総合問題)を扱いますので、教科書レベルの問題はすべて解けることを前提とします。
認定制
特別選抜数学ⅠAⅡB
本気で数学を得点源にしたい人向けの講座
東大、東工大、旧帝大および国公立大医学部の現役合格を目指す受験生のための講座です。最難関大の入試を想定し、数学ⅠAⅡB全範囲からの実戦演習を行います。大学入試数学を極めるくらいの意思をもった受験生にオススメです。
認定制
特別選抜数学Ⅲ
本気で数学を得点源にしたい人向けの講座
『超難関大(東大・京大・国公立医学部など)の入試数学を自力で解けるようになりたい』と思っている方が対象です。理系・文系は問いません。超難関大に通用する数学力を養成していきます。また、かなり発展的な内容を扱いますので、教科書レベルの問題はすべて解けることを前提とします。
満席注意
ハイレベル数学ⅠAⅡB
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
GMARCH・国公立大などの入試で数学ⅠAⅡBを利用したいと思っているすべての方が対象です。文系・理系は問いません。基礎から学んで、入試問題を自力で解けるように1年かけて鍛えていきます。授業では、数学ⅠAⅡBの範囲(総合問題)で来年度の入試に必ず出題される問題を最小限の努力で最大限の効果を上げるように講義します。期待していて下さい。絶対にGMARCH・国公立大に現役合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。

国語

満席注意
共通テスト私大現代文
共通テスト形式問題から現代文の実力を底上げ!!
共通テスト型の問題を中心に、読解力と解答力の基礎を養成しながら、実践に耐えうる力の獲得へと導いていきます。客観式型問題(選択肢問題)を扱っていきますので、そうした問題傾向の私立大なら対応可能です。9月下旬から演習形式の授業に切り替え、実践的な訓練を行っていきます。
満席注意
総合現代文
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
国公立大・難関私大(GMARCHなど)・中堅私大(日東駒専など)を志望している人が受講対象になります。読解力の基本である『かたち』の読解をベースに、『ジャンル』の読解を重ねながら、あらゆる問題文に対応できる力を養成していきます。後期授業後半では、演習形式の授業に切り替えて、実践的な訓練も行っていきます。
小論文<AO推薦入試に向けて>
AO狙いの受験生必見!小論文の基礎と応用を実践演習から完璧に!
小論文に必要な基礎知識と実践演習を行っていきます。実戦演習では添削も実施し、それぞれの問題点や改良点などを指摘しながら、答案作成力を高めていきます。全6回の講座になりますので、講義だけでなく、毎回演習課題の提出を行なってもらいます。なお、提出した答案は添削して翌週返却・解説を行います。
認定制
特別選抜現代文
本気で現代文を得点源にしたい人向けの講座
東大・京大・早稲田・上智などの難関国公立大・難関私立大を志望している人が受講対象になります。主に演習形式の授業を加えて、実践的な読解方法や解答方法を指導していきます。
満席注意
古文読解
古文が「読める」ようになる講座
GMARCHレベルの私立大や、共通テスト対策にもなるセンター試験の過去問などを使用し、初見の文章をきちんと読解できる力を身につける講座です。また、正しい読解に必要不可欠な「古文常識」(恋愛・出家・死など)も扱います。予習必須です!
※昨年度『高2古文読解』と同レベルですが、題材は変更していますので、昨年受講済のGMARCH志望者も受講可能です。ただし、「古文常識」説明部分は重複しています。そこは復習として知識を固めてください。
既修者対象
ハイレベル古文読解
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
早稲田・上智・国公立二次試験の対策を行います。記述での現代語訳・解釈、指示内容や理由説明問題など、これまでに学習してきたことを踏まえて、総仕上げにかかりましょう。予習必須です!

理科

満席注意
総合物理演習
ここが原子分野を学べる唯一の機会!受験に必須の演習講座!
最初の3回で原子物理の講義(この3回は演習ではありません)を行います。また次の3回で熱力学の演習、残り5回は理科大、早慶、国立大の対策となります。特に原子物理分野の講義はここで行いますので、物理が必要な人は、総合物理演習は必ず受けましょう。
※ハイレベル物理とのセットでの受講をお勧めします
満席注意
スタンダード物理
実力底上げ!物理を完璧に仕上げる実践型講座!
最初の3回は復習(力学・波動・電気)、次の3回で熱力学、残り5回をMARCHや芝浦工業大の対策となります。物理が必要で高2の冬期(熱力学)や3学期(力学波動の復習)あるいはこれまで受講していなかった人は必ず受講しましょう。またMARCHレベルの対策をしたい人も受講しましょう。
満席注意
ハイレベル物理
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
最初の3回は総合物理演習で習った講義内容(原子物理)の演習を行います。また残り8回で熱力学、電気、磁気のハイレベルテストゼミが実施されます。難関の記述対策を行いたい人は必ず受けましょう。また1学期に受講していなかった人もチャレンジしたい人は大歓迎です。このレベルで演習していけば、大きく成績を飛躍させることが可能です。
※総合物理演習とのセットでの受講をお勧めします
満席注意
総合化学①②
苦手意識が吹き飛ぶぞ!あっという間に得意へ変わる有機化学の講座!
2学期は有機分野を始めから扱い高分子化合物まで一気に仕上げます。知識事項のまとめをした後、問題演習を行うことで入試に対応できる力を養います。有機分野が終わり次第、理論分野の総復習を行います。
認定制
特別選抜化学
本気で化学を得点源にしたい人向けの講座!
東大、東工大などの難関大学を志望する生徒のための演習講座です。単元は総合化学に合わせ、最初は有機分野を扱った後、理論分野の総復習を行います。
※基本事項は全て理解している前提で行います。総合化学とのセットでの受講をお勧めします。

社会

総合日本史①②
着実に実力アップ!重点を網羅しながら切り込む日本史最高峰の講座!
後期の授業では、明治時代から昭和時代初期までの通史と明治・大正時代の文化史を扱います。この時代は受験日本史における最も重要な時代と言っても過言ではありません。近代史は、それまでの江戸時代などとは違い、かなり細かい部分まで入試で問われます。そのため、苦手意識を持ってしまう受験生が多いです。そして、出題率が最も高い時代が近現代です。つまり、合格のためには絶対にマスターしなくてはいけない時代ということになります。授業では、さまざまな切り口で日本史を説明し、独学では気づけない入試本番での出題パターンも紹介していきます。日本史の内容だけでなく、受験問題の情報も獲得すれば、得点アップ間違いなしです!ぜひ、総合日本史を受講して、日本史の成績アップを目指しましょう。教室で待っています!
総合世界史①②
授業に感動する受講生続出!大人気の講座!
時代としては19世紀以降の世界史全体が範囲です。とりわけ、アメリカ大陸史と清以降の中国史は完全通史となります。パレスチナ、ウクライナ、旧ユーゴスラビア他、紛争地帯、近現代の全ての戦争を得点源にしましょう。残念ながら、現在の世界史は戦争の季節なのです。2学期以降は、近現代史が中心ですので、哲学思想が歴史的事象と絡み、根底からの理解が要請されます。日本最高の世界史教師から、日本最高級の世界史講義を受ける機会を逸するのは、淑徳在籍生としてじつにもったいないことであると言えるでしょう。ちなみに、2学期以降は毎週年号テストを実施します。みんなで一緒に本気で早慶9割得点レベルをめざしましょう!社会科を得点源にできれば、受験での「失敗」は避けられます。

高校2年生

講座名 難易度
標準応用発展
講座内容

英語

満席注意
スタンダード英文法
基礎からしっかりと!英語の文法力が確実に成長する講座!!
「やればできる英文法!」を指導します。
準動詞・接続詞・関係詞・比較・名詞・代名詞・形容詞・副詞を単元別で扱います(全文法範囲の80%)。基礎問題から大学入試問題までを幅広く扱います。英語の知識を覚えるだけではなく、その活かし方を講義で指導します。高校生の早い段階で、受験の軸である英語を得意科目にできるかどうかが、有名大学合格への鍵となります。その実現のために、是非「やればできる英文法!」の講義を聴きに来てください。
※スタンダード英文読解とのセットでの受講をお勧めします
満席注意
スタンダード英文読解
英語の長文が「読める」ようになる講座!!
「論理関係」・「精読(一文を正確に読む)」を中心に指導します。大学入試の英語長文はこの二つの部分の理解が必要です。ゆえにこの部分をさらに細分化して指導します。現状、英語長文に苦手意識を持っている生徒さんにも何を勉強すればいいか、どのようなところで長文が読めなくなるか(陥りやすい誤読、弱点)を明確に指導します。練習教材や付録もついていますので量も担保できます。難関大学の長文が読めるようになる礎を一学期に組み立てておきましょう。
※スタンダード英文法とのセットでの受講をお勧めします
満席注意
ハイレベル英文法
基礎から応用まで通用する柔軟な文法力が身につく!!
早慶上智や難関国公立大志望者、英語を得点源にしたいGMARCH志望者を主な対象とする、難関大志望者必修の講座です。「基礎知識の確認」と「発展知識の肉付け」を織り交ぜながら文法知識を体系化し、読解力や英作力も鍛えます。4択問題の羅列ではなく、和訳や英訳などあらゆる問題形式を通して、難関大合格への素地を養います。
※ハイレベル英文読解とのセットでの受講をお勧めします
満席注意
ハイレベル英文読解
高得点を量産する圧倒的な読解力が身につく!!
入試問題を扱いながら、これまで学校で習った知識の活用法を教えます。
難関大では何を求められるのか。また、本番ではどのように頭を動かせば解答に行きつくことができるのか、講義を通して教えていきたいと思います。
※ハイレベル英文法とのセットでの受講をお勧めします
認定制
特別選抜英語①②
上位層向けの腕試し講座!
①要約問題を通じて、読解のルールをしっかりと確認していきます。この読解力は単に要約問題だけではなく、長文読解問題全般に役立つはずです。
②和文英訳演習。単に理解できるだけでなく、積極的に使えるようになって頂きたい表現パターンを紹介します。
③英文和訳演習。この時期に一文一文の意味を構造に沿って、誤解なく解釈できる力は極めて重要です。
④文法問題。最重要項目にまとを絞った演習を行います

数学

満席注意
スタンダード数学
ベクトルが苦手な方必見!確実に理解するベクトル基礎講座!
教科書の内容をしっかり理解したいと思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。授業では、完全オリジナルテキストを用いて、ベクトルの考え方・解き方を教えます。さらに、演習問題を解いて理解を深めてもらいます。教科書の内容を最小限の努力で最大限の効果を上げるように講義します。絶対に定期テストで高得点を取りたい、または入試の基礎を確立したいという方はぜひ参加してみて下さい。
満席注意
ハイレベル数学
過去の難関大合格者の多くが受講していた講座
『入試数学を解けるようになりたい!』と思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。授業では、完全オリジナルテキストを用いて、数学ⅠAⅡB(今回はベクトルと微積)の範囲で入試に必ず出題される問題を『最小限の努力で最大限の効果を上げる』ように講義します。絶対に現役合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。
※予習の必要はありません。ゆっくり丁寧にゼロから解説していきます。
認定制
特別選抜数学①②
本気で数学を得点源にしたい人向けの講座
『超難関大(東大・京大・国公立医学部など)の入試数学を解けるようになりたい!』と思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。授業では、完全オリジナルテキストを用いて、数学ⅠAⅡB(今回はベクトルと微積)の範囲で超難関大入試に必ず出題される問題を『最小限の努力で最大限の効果を上げる』ように講義します。絶対に現役で超難関大に合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。
※予習必須です。本気の方だけ受講して下さい。

国語

満席注意
総合現代文
現代文の解き方を一から教えてくれる講座!
講座名通り、現代文の「総合的な力」の習得を目指します。基本的な読解力の養成はもちろんのこと、入試に頻出する背景知識や文章読解に必要な語彙の解説なども含めて指導していきます。また、後期授業中、全3回の『チェックテスト』を行いますので、授業の理解度ならびに自分の実力を把握しながら勉強を進めることができます。
認定制
特別選抜現代文
一足先に難関大の受験問題に挑戦し、他の人と差をつける!!
将来難関国公立大・難関私大を志望している人が受講対象になります。そのために必要な背景知識などを盛り込みながら授業を展開していきます。また、難関大においては記述力も必要となっていきますので、記述力の養成にも力を入れていきます。また、後期授業中、全3回の『チェックテスト』を行いますので、授業の理解度ならびに自分の実力を把握しながら勉強を進めることができます。
満席注意
古文読解
実践型演習から漢文を鍛える!!
GMARCHレベルの私立大や、共通テスト対策にもなるセンター試験の過去問などを使用し、初見の文章をきちんと読解できる力を身につける講座です。また、正しい読解に必要不可欠な「古文常識」(恋愛・出家・死など)も扱います。夏期講習で学んだ読解方法も活かして、さらに安定して得点できるように練習を重ねていきましょう。予習必須です!

理科

満席注意
スタンダード物理
実力がぐんぐん伸びる!波動分野を完全に理解できる講座!
波動分野を実施します。スタンダードで基本的な内容の講義、ハイレベルでその演習を行いますので、必ずスタンダードから受講しましょう。また1学期・夏期等を受講していなくても、全く新しい分野からのスタートとなりますので、受講可能です。波動分野はポイントを押さえれば結構簡単になる分野です。そのポイントとなる考え方を中心に伝えていきます。
※必ずハイレベル物理とセットで受講をしてください
満席注意
ハイレベル物理
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
波動分野の演習講座です。スタンダードで習った基本的な考え方を、ハイレベルで演習することで確実に自分のものにしていく講座です。物理は演習をしないと伸びない科目でもありますので、スタンダードとハイレベルを併用して受講しましょう。
※必ずスタンダード物理とセットで受講をしてください。
満席注意
スタンダード化学
得点力が大きくアップ!化学を基礎から完璧に!!
結合結晶・化学エネルギー・無機化学を実施します。結合結晶は化学の基本にあたる重要な分野であり、化学エネルギーを簡単に計算できる方法を伝授します。また無機化学は化学の学力を今後大きく左右する分野であるため、とても重要な3分野となります。これまで受けてなくても受講可能です。受験で化学を使う場合は必ずスタンダード化学あるいはハイレベル化学(別クラスのためどちらか)を受講しましょう。
満席注意
ハイレベル化学
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
1学期同様、学校の進度に合わせて進めます。化学反応と熱、反応速度と平衡と進める予定です。教科書の内容を理解するのはもちろんですが、それに加えて、難関大入試を意識し入試問題を演習を行います。

社会

総合日本史
一足早く受験問題に触れて他の受験生と差をつける!!
後期の授業では、室町時代から江戸時代の初期までを扱います。高校2年生のクラスは、『入試問題で覚える日本史』というテーマで実施していきます。入試問題の独特の言い回しなどに早くから慣れることで本番での得点力を養成していきます。日本史での受験を決めている人も科目選択に迷っている人も入試問題を知ることで今後の自分の方針を決めることができると思います。総合日本史を受講して、受験勉強のスタートダッシュを目指しましょう。教室で待っています!
総合世界史
高3で楽に暗記するための高2の基礎講座
1学期同様、中間期末の範囲と、昨今の世界情勢の背景基礎講義の2本立てです。前者は詳しく講義し定着させますので、3年生の授業範囲と受験対策に充当します。後者により、本当の受験学年になった際に、入試問題の問題文でcurrentな話題と対面してもビビらない世界史脳を養成します。3年生になって村山の授業に付いてこれるよう、2年生にうちに慣れておきましょう。

高校1年生

講座名 難易度
標準応用発展
講座内容

英語

満席注意
ハイレベル英語
基礎から応用まで通用する英語力が身につく!!
「やればできる英文法!」を指導します。
接続詞・関係詞・比較・名詞・代名詞・形容詞・副詞を単元別で扱います(全文法範囲の80%)。基礎問題から大学入試問題までを幅広く扱います。英語の知識を覚えるだけではなく、その活かし方を講義で指導します。高校生の早い段階で、受験の軸である英語を得意科目にできるかどうかが、有名大学合格への鍵となります。その実現のために、是非「やればできる英文法!」の講義を聴きに来てください。
認定制
特別選抜英語
上位層向けの超ハイレベルな講座!
①要約問題を通じて、読解のルールをしっかりと確認していきます。この読解力は単に要約問題だけではなく、長文読解問題全般に役立つはずです。
②和文英訳演習。単に理解できるだけでなく、積極的に使えるようになって頂きたい表現パターンを紹介します。
③英文和訳演習。この時期に、一文一文の意味を構造に沿って、誤解なく解釈できる力は極めて重要です。
④文法問題。最重要項目にまとを絞った、演習を行います

数学

ハイレベル数学
基礎から応用まで通用するハイレベルな数学力が身につく!!
国公立および私立の難関大学現役合格を目指す生徒のための講座です。授業は基礎力確認テスト30分+講義50分の構成です。内容は数学ⅠA全般から「2次関数」「方程式と不等式」「三角比と図形」「場合の数」「確率」「命題と論証」「整数の性質」を扱います。実際の入試問題を題材に学校の授業の復習と並行して進めていきます。将来に備え、大学受験のための「ハイレベルの基礎」を今からしっかり固めていきましょう。
認定制
特別選抜数学
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
『超難関大(東大・京大・国公立医学部など)の入試数学を解けるようになりたい!』と思っているすべての方が対象です。理系・文系は問いません。授業では、完全オリジナルテキストを用いて、数学ⅠAの範囲で超難関大入試に必ず出題される問題を『最小限の努力で最大限の効果を上げる』ように講義します。絶対に現役合格したいという強い意志をもっている方はぜひ参加してみて下さい。
※予習必須です。本気の方だけ受講して下さい。

国語

ハイレベル現代文
過去の難関大学合格者の多くが受講していた講座
学校の授業に加えて、もっと現代文の力をつけたい人、高い成績で安定させたい人を対象に行います。応用力を高めるには、まず基礎力を固めることが重要となるため、後期前半ではさまざまな基本を押さえていき、後半は応用問題を解いていきます。また、後期授業中、全3回の『チェックテスト』を行いますので、授業の理解度ならびに自分の実力を把握しながら勉強を進めることができます。
認定制
特別選抜現代文
難しい問題に挑戦したい人向け
将来難関国公立大・難関私大を志望している人が受講対象になります。高校2年生に施すべき内容を先取りして指導していきます。また、後期授業中、全3回の『チェックテスト』を行いますので、授業の理解度ならびに自分の実力を把握しながら勉強を進めることができます。